2021年6月8日火曜日

【校長の日記】えんぴつは地球を救う

先週末、生徒会より「めざせ!えんぴつコレクター~えんぴつは地球を救う~」について案内が配布されました。いよいよ、明日9日(水)から11日(金)が募集期間になっています。

家などにある、使わなくなった削っていない鉛筆・ボールペン・カラーペンを提供したいと思います。あくまで「使わなくなったもの」ですので、買ってまで提供いただく必要はありません。無理の無い範囲で、ご協力をよろしくお願いします。

集まったえんぴつが世界の子どもたちに届いたことを想像してみると、こどもたちの喜んでいる顔や、慣れない鉛筆を握って一生懸命文字を書く様子が目に浮かんできました。とても尊い、大切な取り組みだと思います。

今回の取り組みでは、SDGs(持続可能な開発目標)の17のゴール(目標)のうち、下記の目標にあてはまるのではないかと考えてくれています。


1貧困をなくそう

4質の高い教育をみんなに

10人や国の不平等をなくそう

12つくる責任、つかう責任

15陸の豊かさも守ろう

17パートナーシップで目標を達成しよう

参考URL→SDGs CLUB(日本ユニセフ協会)

身近なことから地球規模の取り組みにしていく、いわゆる「ローカルで考えて、グローバルに行動する」、実に素晴らしい視点であると感心しています。

この取り組みをきっかけにしながら、21世紀を生き抜く皆さんが、持続可能な社会の創り手として、さらに着実に力を付けながら成長していってくれることを心から楽しみにしています。

4/8(火)始業式・着任式

朝8時に2年生・3年生のクラス発表を行いました。発表と同時に歓声があがりました。いよいよ新しい年度が始まりました。 体育館で行った始業式・着任式も3学年が集まると圧巻です。 その後のクラス学活、担任の黒板アートで皆さんを迎えています。 みなさん、様々なことにチャレンジして、切磋琢...