2021年6月18日金曜日

【給食日記】給食残量調査

今週は給食の残量調査を行いました。

残量調査を行う目的は、大きく2つあります。
・「食べ残しについて」を考え、児童生徒の食についての意識を高める機会とすること。 
・児童生徒の喫食状況を把握し、給食指導や献立作成等に反映すること。

調査は、給食委員会の生徒が行いました。


では実際に残ったおかずの量は・・・




この食缶やボールいっぱいにおかずを入れて、22クラス配りました。
そして、全22クラスから、集めて残った量はこちらでした。

この残量を見て、みなさんはどう思われましたか?

給食委員会では、この残量調査の結果を受けて、次の取り組みを
考えていきます。

7/22(火)2年生有志による環境作業

 本日、2年生の有志が教室のWAXがけを行ってくれました。教室の机・椅子は終業式に廊下に出しおり、今日は先生が教室をポリッシャーで洗浄した後、参加した生徒は先生と一緒に教室のWAXを塗ってくれました。おかげ様で教室がとても綺麗になっています。暑い中、参加してくれたみなさん感謝です...