2021年6月18日金曜日

【給食日記】給食残量調査

今週は給食の残量調査を行いました。

残量調査を行う目的は、大きく2つあります。
・「食べ残しについて」を考え、児童生徒の食についての意識を高める機会とすること。 
・児童生徒の喫食状況を把握し、給食指導や献立作成等に反映すること。

調査は、給食委員会の生徒が行いました。


では実際に残ったおかずの量は・・・




この食缶やボールいっぱいにおかずを入れて、22クラス配りました。
そして、全22クラスから、集めて残った量はこちらでした。

この残量を見て、みなさんはどう思われましたか?

給食委員会では、この残量調査の結果を受けて、次の取り組みを
考えていきます。

10/30(木)小中合同あいさつ運動

 本日、両小学校の児童と担当の先生が中学校に来て、本校の生徒と一緒にあいさつ運動を行いました。普段と違った様子なので登校した生徒は少しとまどっていましたが、元気な『おはようございます』の声が響き渡っていました。