2021年6月30日水曜日

【校長の日記】学校通信7月号

早いもので、今日で1年の半分が終わり、明日からは7月に入ります。本日、学校通信7月号を配布させていただきました。子どもたちの活躍の様子等も紹介していますので、ご覧いただければ幸いです。(学校ホームページにも掲示しています。こちらからリンクできます→ 南池田中学校HP:学校通信

今号の校長メッセージには、「5つの力」(育てたい力)から「一人ひとりを大切にする力」について掲載しました。ご参考まで、以下にその内容を紹介させていただきます。

一人ひとりを大切にする力      校長 廣田敏宣    

 この力は一人ひとりに必要な、多様性社会を生きて働くための基礎となる力でもあります。

 当たり前のことですが、人は一人ひとり違いがありますので、それぞれに個性があり、苦手なことや得意なこと、意見や考え、趣味、生活背景なども異なります。

 時には理解できず、意見や気持ちが衝突することがあるかもしれません。また誰しも失敗することがあります。でも、それらの時に大切なことは、相手を「迷惑な人」として排除するのではなく、困っている人がいたら、どうしたら困らないようになるだろうか、問題解決のためにはどうしたらよいだろうかと考えていくことです。

 失敗やトラブルは、生きた学びの機会にもなります。相手に関心を持ちながら、様々な場面で、困っている人が自分だったらどうなのかを想像していくことが、人とつながるためには必要です。「自分は、他人事を自分事として考える自分になっているのか」と問い続けていくことです。

 「自分がされて嫌なことは人にしない、言わない」ことが大事です。ただ、人それぞれ感じ方や受け止め方が違うので、「自分は大丈夫だけど、相手はどうだろうか」と想像していくことも大切です。そして、自分も他者も尊重しながら、一人ひとりが自分らしさを大切にできる雰囲気をつくっていくことがとても重要です。 

 その雰囲気を自分の言葉や行動でどう発信していくか。それをぜひ考えながら、一人ひとりを大切にする力を育んでいって欲しいと思います。

2021年6月29日火曜日

【校長の日記】(6/25)南池田クリーン大作戦

金曜日(6/25)の学期末テスト終了後、放課後の約30分間ですが、「心も学校もきれいにし、輝かせよう」との美化委員会スローガンのもと、『南池田クリーン大作戦』と銘打ち、2,3年生の美化委員の皆さんが学校周辺の清掃活動をしてくれました。参加してくれた、美化委員の皆さん、ありがとうございました。

また、この話を聞きつけて、参加いただいたPTAの有志の皆様、大変ありがとうございました。子どもたちと共に汗をかいていただき、心より感謝いたしております。

2021年6月28日月曜日

【給食日記】タブレットで食生活アンケート

 GIGAスクール構想に伴い、学校に導入された

タブレットのアプリ(ロイロノート)を

使って食生活アンケートを行いました。

パソコンの操作に慣れず、戸惑っている生徒の姿も見られましたが、

一度操作をおぼえるとサクサク、アンケートに答える姿がみられました。




マークシートを使ってのアンケートの良さもありますが、
タブレットを使うと答える方も出題する方も使い勝手がよさそうです。

アンケート出題者(栄養教諭)のところにすぐに回答結果が反映されるので、

これまた集計もはかどりそうです。

【保健室】熱中症予報はじめました【保健だより6月(No.8)】

 

暦の上では、季節は夏。

気温もどんどん上昇し、半そでの季節となりました。

そんな中、心配になるのは「熱中症」です。


南池田中学校では、玄関に「今日の熱中症予報」の掲示を開始しました。

WBGTという暑さ指数をもとにして

・危険

・厳重警戒

・警戒

・注意

・ほぼ安全

の5パターンの掲示をおこなっております。

(わかりやすく色と顔で表現しています)








熱中症にならないよう、体調管理と予防行動をしっかりおこない、

元気な夏を過ごしましょう!


⇒保健だより6月(No.8) 



2021年6月24日木曜日

【校長の日記】1学期末テスト

昨日より1学期末テストが始まり、皆、一生懸命取り組んでいます。これまで学んできた成果を出せたらいいですね。

もし結果が悪かったとしても、次の飛躍への反省材料として、また活かしながら頑張っていって欲しいと思います。

明日もう1日あります。「チャレンジする力」で、失敗を恐れずチャレンジしていきましょう。


2021年6月22日火曜日

【給食日記】家庭科 カルシウムたっぷり骨骨メニューを考えよう

 2年生の家庭科では、

「カルシウムたっぷり!骨骨(コツコツ)元気メニューを考えよう!」

という題で、カルシウムたっぷりの給食献立を班で考えます。

それに向けて、栄養教諭から家庭科の時間に家庭と給食での献立作成上の違いや注意点を各クラスたっぷり!1時間つかってお話しました。

生徒が考えた献立は、実際の給食として、10月以降に登場します!

さて、どんな献立を考えるのか・・・

楽しみです!!


2021年6月21日月曜日

【給食日記】食育献立(兵庫県)はもフライの梅ソース

前回のブログを見て、感想をいただきました。

「残量少ないですね」と。

 でもあえて写真を載せなかったものがあります。 

 それは何だかわかりますか?  

 毎日給食に出るものです。

 同じように残が少ないのか・・・どうでしょうか。 

前回疑いをもってブログを見てくださった方がいれば、
あなたも給食委員会のメンバーです!

 さて、今日の給食は
「ごはん、牛乳、はもフライの梅ソース、たっぷり野菜のみそ汁、味付けのり」
でした。

「はも」がおそらく和泉市で給食に登場したのは、はじめてです。

教室を見回ると、少し慣れない味か、わずかに残っている教室がありました。

そこで担任の先生が「はもは貴重な魚やで、なかなか給食で食べられへんで」

と声をかけてくだっていました。

すると、「やっぱり食べる!」と手を挙げている生徒の姿が見られました。

先生の一声も、少しでも給食を食べようとしてくれる生徒の姿勢も
作り手にとっては大変嬉しい場面でした。










市立学校における今後の教育活動について(R3.6.21配布)

本日、以下の内容のお手紙を配布しています。引き続き、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

           *    *    *

                         令和3年6月21日  

和泉市立学校保護者の皆さまへ                         

                        和泉市教育委員会

                        教育長 小川 秀幸

    市立学校における今後の教育活動について  

 みだしの件について、大阪府教育長からの要請や和泉市内の感染状況を踏まえ、学校教育活動について、新型コロナウイルス感染症対策を徹底し、下記のとおりといたします。

 なお、新型コロナウイルス対策については、日々状況が変化しているため、必要に応じて対応の変更が生じる場合があります。ご理解、ご協力賜りますようお願いします。

                 記

1.分散登校や短縮授業は行わず、通常形態(1教室40人程度)を継続します。 ただし、感染リスクの高い教育活動(室内での合唱や管楽器演奏、密集する運動や組み合ったり接触したりする運動等)は実施しません。

2.府県をまたぐ教育活動(修学旅行や校外学習等)について、移動先の都道府県が大阪からの受け入れを拒否している場合や緊急事態宣言措置区域を移動先としている場合は、中止または延期します。その他の行事については、感染防止対策徹底しながら実施します。ただし、感染リスクの高い活動は実施しません。

3.部活動については、感染防止対策を徹底しながら、段階的に実施します。また、感染リスクの高い活動は原則実施しません。

4.期間は、令和3年6月21日(月)から7月11日(日)までとします。   

※今後の感染状況により期間を変更する場合があります。

【ご家庭におけるお願い】

〇引き続き、児童生徒の健康管理については、ご家庭で検温を実施し、発熱等風邪症状がある場合は、登校を控えてください。また、同居の家族に発熱等の風邪症状がある場合も、登校は控えてください。(欠席ではなく、出席停止扱いとします。)

〇その場合、お近くのかかりつけ医へ、夜間・休日やかかりつけ医がいない方などは「新型コロナ受診相談センター(06-7166-9911)」または和泉保健所(0725-41-1342)へご相談いただき、相談結果について学校へ報告いただきますようお願いいたします。

〇体調不良等での医療機関受診におけるPCR検査や、濃厚接触者等に特定されたことによるPCR検査を受けることになった場合、検査受検理由、受検日、結果判明予定日、自宅待機期間等について、学校へ速やかに連絡をお願いします。

〇うわさ等、風評被害により、人権侵害につながることのないよう、ご配慮をお願いいたします。

2021年6月20日日曜日

【校長の日記】(6/19)泉北地区剣道大会(団体戦)

6/19㈯は朝から福泉中学校で泉北地区剣道大会(団体戦)がありました。本校に剣道部はありませんが、男子5名、女子4名から団体戦出場希望があったことから私の方で引率させていただきました。

結果、女子は残念ながら初戦敗退でしたが、最後に大将の藤田さんが鮮やかに相手大将を破り、一矢報いてくれました。

男子の方は接戦を制しながら勝ち上がり、見事3位入賞を果たすと共に(和泉市では本校だけです)、ベスト8までに認められる大阪選手権大会への出場権も獲得しました。

男女とも懸命に頑張る姿に、またまた感動させていただきました。

2021年6月18日金曜日

【給食日記】給食残量調査

今週は給食の残量調査を行いました。

残量調査を行う目的は、大きく2つあります。
・「食べ残しについて」を考え、児童生徒の食についての意識を高める機会とすること。 
・児童生徒の喫食状況を把握し、給食指導や献立作成等に反映すること。

調査は、給食委員会の生徒が行いました。


では実際に残ったおかずの量は・・・




この食缶やボールいっぱいにおかずを入れて、22クラス配りました。
そして、全22クラスから、集めて残った量はこちらでした。

この残量を見て、みなさんはどう思われましたか?

給食委員会では、この残量調査の結果を受けて、次の取り組みを
考えていきます。

2021年6月17日木曜日

【校長の日記】真心のえんぴつ、ありがとうございました‼

先日行われた、生徒会によるえんぴつ募集の結果、何と、1,734本も集まったとのことです。

各クラスには写真のように、御礼の感謝状が掲示されています。皆さんの真心が、きっと世界の子ども達一人ひとりに届くことでしょう。

ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。生徒会の皆さんも大変ご苦労様でした。

2021年6月15日火曜日

【校長の日記】南池田小でのあいさつ運動 3校交流 

今日は朝8時から南池田小学校で、南池田小学校児童会の皆さんと合同であいさつ運動をしました。本校からは生活委員の南池田小学校卒業生と担当職員が参加してくれました。校門では顔なじみの先生や児童にも会ことができ、元気よく挨拶を交わしていました。児童の皆さんも元気に挨拶してくれていました。

校門付近で一緒に立っていたある生活委員さんに「久し振りに小学校に来て、懐かしいん違うかな?」と聞くと、「はい、懐かしいです!」と嬉しそうでした。余談ですが、「私の妻も南池田小学校の卒業生ですよ」というと、「え、そうなんですか!親しみがわきました!」と言ってくれました。

今日の午前中は、三葉学園の校長会を開催しましたので、会議の最後は授業の様子を、南池田小学校の上田校長先生、青葉はつが野小学校の葛城校長先生と一緒に、廊下から見て回りました。

生徒の皆さんも、以前お世話になった懐かしい先生方の顔を見て、驚きや笑顔の反応がたくさんありました。「あっ、(小学校の)校長や!」「(元)教頭や!」、「校長3人もいてる!」(笑)などなど。

しかし、この反応を見て、私たちも「授業を見ても驚かれないようにしたいですね」とお互いに確認し合いました。これまでコロナ禍の影響もあり、お互いの交流も委縮気味でしたが、今後も様々に工夫しながら、活発に交流していきたいと思います。

【給食日記】チリコンカン

 今日の給食は「黒糖パン・牛乳・チリコンカン・鶏肉のレモンソース」です。

チリコンカンって何??

と朝から先生や生徒から尋ねられました。

チリコンカンとは!?

「トマトベースに調味料と少しのチリパウダーを加え、

豆と肉を一緒に煮込んだアメリカテキサス州の郷土料理です。」

↑給食委員会3年生調べ


給食室では、以下のように作りました。

にんにく、豚ひき肉、玉ねぎ、にんじんを炒めた後、水を加え


ケチャップやウスターソース、赤ワイン、チリパウダーなどを加えて調味します。




そして、大豆


ホールコーン、


なす、パセリを加えます。


最後にでんぷんで少しとろみを
つけたら完成です。



いつも大おかずの残が少ないのですが、
今日は特に少なく、みんなよく食べていました。

2021年6月14日月曜日

【校長の日記】避難訓練

今日の6限目は避難訓練を行いました。皆、整然と移動出来ており、大変立派でした。コロナ禍の緊急事態宣言下ですので、消防署の方にはご参加いただけませんでしたが、今日をまた一つのきっかけに、防災、避難について関心を持っていって欲しいと思います。

<ご参考まで:今日の訓練でお話した内容>

「 今回の避難訓練は、緊急事態宣言下でもあり、距離を確保して移動してもらうため、学年別に距離を確保しながら移動をしてもらいました。 実際にはこのように時間をかけて移動はしませんが、日頃から今日移動した避難経路の確認をしておいて、いざという時に落ち着いて行動することが大切です。

避難で特に大切なのは、まずあわてないで静かにして放送や先生の指示を聞くことです。しかし、実際は停電などで放送が出来ないことも考えられます。 どんな時も、今どんなことが起こり、どう避難すればよいかをきちんと確認してから避難をすることです。あわてたために転んで怪我をしたり、危ない方向へ避難したりしないように、落ち着いて避難して欲しいと思います。

また、皆さんを守ったり、指示をして下さる先生方がいつもそばにいてくれるとは限りません。火災が発生したとき、いつもいる教室でなく、どういう場所にいるかもわかりません。本当に様々なケースがあって、いざ思いがけないケースが起こった時は、どうしようか迷うこともたくさんあると思います。 是非、そんな時でも落ち着いてあわてないで、しっかり考えて、適切な行動をとって、安全に避難して欲しいと思います。

これまでの避難訓練の機会に「おかしも」という言葉を聞いたことがある人もいるかもしれませんが、避難の際には、「おかしも」も意識して欲しいと思います。”お菓子も”ではなく、「お=おさない。か=駆けない(走らない)。し=しゃべらない。も=もどらない。」、ということです。

大地震や火事の時、冷静に考えることの出来る人はなかなかいないと思います。しかし、そのようなパニック状態の時でも、足がすくんで何も出来なかった、その結果落ちてきたガラスやコンクリートなどに当たって大怪我をしたり、死ぬようなことがあってはなりません。とっさの時に身の安全を守れることが大切です。

また、学校は大勢の人がいますので、自分だけ安全に避難することはできません。全校生徒が整然と避難することが出来て、はじめて被害を小さく食い止めることが出来ます。もし一部の人が勝手なことをすると、全員が避難できないような事態が起こることになります。

昔からよく「天災は忘れたころにやってくる」と言いましたが、災害はいつやってきてもおかしくない状況です。

最後になりますが、自分事にとらえて、今日の避難訓練をきっかけに、再度防災に関心を持って、日々の生活の中で備えていって欲しいと思います。 避難訓練、ご苦労様でした。 」

保健だより6月(No.7)

 

身の回りには様々な「画面」があります。画面をみる機会が増えている中、

目の疲れを感じている人はいませんか?

目をたくさん使った後は、しっかり休めることが大切です。


また、視力検査のお知らせを先日返却しました。

(A以外の人には配布しております。)

日常生活で困ったことがあれば医療機関に相談してみましょう!


⇒ 保健だより6月(No.7)



2021年6月13日日曜日

【校長の日記】泉北地区剣道大会

12日(土)は朝から浅香山中学校で、剣道の泉北地区大会(個人戦)がありました。本校には剣道部はありませんが、出場希望者がありましたので引率して参加しました。日ごろそれぞれの道場で練習に励んでいるメンバーですが、現在は緊急事態宣言下で道場での練習は無いため、思うように体が動かなったようです。結果はともあれ、みなよく頑張っていました。来週は団体戦がありますが、無理の無いよう各自で練習して臨んで欲しいと思います。

2021年6月10日木曜日

【給食日記】家庭科 栄養素のはたらき

2年生の家庭科で栄養素のはたらき、食事摂取基準の勉強をしている

様子を見にいきました。

五大栄養素をはじめ、体内でのはたらきや不足による影響などについて学習していました。

 


生徒の様子を見ると、しっかり先生の話を聞き、

オリジナルのふせんをつけてノートをとっている様子もみられました。

素晴らしい!!

2021年6月8日火曜日

【校長の日記】えんぴつは地球を救う

先週末、生徒会より「めざせ!えんぴつコレクター~えんぴつは地球を救う~」について案内が配布されました。いよいよ、明日9日(水)から11日(金)が募集期間になっています。

家などにある、使わなくなった削っていない鉛筆・ボールペン・カラーペンを提供したいと思います。あくまで「使わなくなったもの」ですので、買ってまで提供いただく必要はありません。無理の無い範囲で、ご協力をよろしくお願いします。

集まったえんぴつが世界の子どもたちに届いたことを想像してみると、こどもたちの喜んでいる顔や、慣れない鉛筆を握って一生懸命文字を書く様子が目に浮かんできました。とても尊い、大切な取り組みだと思います。

今回の取り組みでは、SDGs(持続可能な開発目標)の17のゴール(目標)のうち、下記の目標にあてはまるのではないかと考えてくれています。


1貧困をなくそう

4質の高い教育をみんなに

10人や国の不平等をなくそう

12つくる責任、つかう責任

15陸の豊かさも守ろう

17パートナーシップで目標を達成しよう

参考URL→SDGs CLUB(日本ユニセフ協会)

身近なことから地球規模の取り組みにしていく、いわゆる「ローカルで考えて、グローバルに行動する」、実に素晴らしい視点であると感心しています。

この取り組みをきっかけにしながら、21世紀を生き抜く皆さんが、持続可能な社会の創り手として、さらに着実に力を付けながら成長していってくれることを心から楽しみにしています。

2021年6月7日月曜日

【給食日記】試合前には炭水化物!

6/5(土)陸上競技部は、泉北地区春季兼大阪中学選手権選考会に出場しました。



 僕も中学校の時に陸上競技部に所属していたのですが、
金岡競技場に来たのは、 数十年ぶり。久しぶりの雰囲気に鳥肌が立ちました。 

 栄養教諭として、管理栄養士として、顧問として、試合で力を発揮するために 
何かお役に立つ情報を!と思い、少し言葉かけをしました。

 それは「試合前には炭水化物をとりましょう」です。

 では、なぜ必要なのか。 

一般的に試合で最大限の力を発揮するために重要になるのが、 
エネルギー源になるグリコーゲンです。
そこで試合前は筋肉に
グリコーゲンをためるため、
 炭水化物食品の種類を増やすといいと言われています。 

具体的には、ごはんなどの主食の他に、いも類、かぼちゃ、豆などを
組み合わせてとるとよいです。

 また、筋肉に貯めたグリコーゲンがエネルギーとして効率よく使われるために必要なのが、 ビタミンB群とマグネシウムとも言われています。
野菜の「葉」の部分やごまやナッツ、海草類も多めにとることがよいと言われています。

 さてさて、スポーツ栄養学の小話より、選手たちの入賞結果はというと・・・ ・

  ・男子総合               第3位
    ・男子4×100m          第2位 
      ・男子円盤投げ     第2位
      ・女子 走り幅跳び   第1位    でした。 
 
泉北地区春季兼大阪中学選手権選考会はベスト8まで入ると、
より大きな舞台である「大阪中学校選手権大会」に
出られます。
惜しくも入賞は逃したものの、他4種がベスト8に残り、
計8種目が選手権大会に出場することになりました。

緊急事態宣言下でクラブ活動が制限されていたものの、
力を発揮できたのは本当に素晴らしいと感じています。

 少しでもよい結果が残せるよう、今後も応援していきたいと思います。

2021年6月5日土曜日

【校長の日記】PTA実行委員会(Zoom開催)

先月は緊急事態宣言下で開催出来ませんでしたので、今月はリモートで開催されました。

現在広報誌「まほろば」の編集や美化活動の計画も進めていただいており、創意工夫を凝らした取り組みに心から感謝しています。今後も大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

本部役員の皆様には、1年生保護者の皆さんの名札づくりなどもしていただき、大変ありがとうございました。

2021年6月3日木曜日

【校長の日記】実力テスト(3年生)

3年生は1限目~5限目、3年生になって初めての実力テストがありました。

みな真剣に取り組んでいました。昼休みに一部、生徒の皆さんにインタビューをしたところ、「めっちゃ難しかったです」という答えが大変多かったです。1、2年生の範囲ですので、確かにそれは無理もないと思います。でも最初から「簡単でした」と言える人はいないと思います。

決して悲観することなく、これからがスタートであり、皆さんの勝利に向かっての序章だということを忘れないでください。 どんな時も希望を忘れないことが大切です。今こそ5つの力の「チャレンジする力」が自分自身にも備わっていることを信じて、勇気を奮い起こして、失敗を恐れずチャレンジしていって欲しいと思います。

大事なことは、進路指導主事の江籠先生が進路通信にも書いてくれていたように、今の自分の現状を知ることです。今回の実力テストを通じて、点数だけに気を取られるのではなく、「答えられたところ」と「答えられなかったところ」はどこなのかを明確にしておくことが大切です。

「答えられなかったところ」は、次の目標に向かっての課題であり、他にも同じように「問題として出されたら答えられないところ」があるようでしたら、そこも併せて勉強を進めていくと良いと思います。1、2年の教科書を見返したり、該当する問題にも取り組むことも大切だと思います。「答えられなかったところ」は、これから「答えられるようになる」ための材料です。

量が多いと気が滅入りますが、「千里の道も一歩から」です。地道に、取り組む課題を明確にしながら、努力を積み重ねていってください。皆さんなら、きっと大丈夫です。

ともかく、今日はお疲れ様でした。頑張った自分を褒めてあげながら、また英気を養って明日から頑張っていきましょう。皆さんの健闘を心から称えたいと思います。

【給食日記】カレーラーメン

今日の給食は「コッペパン・牛乳・カレーラーメン・チンゲン菜のオイスター炒め・バター」でした。 

カレーラーメンは約7年前、和泉市の新献立として登場しました。

それから、まだ2回ほど?しか実施されていない珍しい献立です。

作り方は肉・野菜を炒めて中華スープ味のだしを入れて煮込んだあと、

給食秘伝のカレールーを入れます。

そして、少し煮込んだあと、

 

めんを入れます。

最後に青ねぎを入れて、彩りよくしたら完成です。

出来上がりは、すごくよかったのですが、

教室で食べる頃には汁がすってしまっていまい少し残念でした。

でも味はよかったと子どもたちから。

給食室前のあじさいが満開で綺麗だったので思わず撮りました!

1年生の理科の授業 本日5時間目は授業参観です。雨の中、お越しいただきありがとうございます。 授業参観に先立ち、4時間目に1年生の理科の授業を見学しました。 校内に咲いている「つつじ」をルーペで観察した後、分解してそれぞれの「つくり」を確認しました。みんな積極的に取り組んでいます。