2022年1月17日月曜日

【給食日記】和風米粉ケーキ・泉北地区駅伝大会

 今日の給食は

「カレーライス・牛乳・キャベツのコンソメ煮・和風米粉ケーキ」

でした。

和風米粉ケーキは新献立。

手亡豆ペースト(白あん)を練りこみ、

まるで、あの大阪の手土産として有名な「月」の名前のつく

お饅頭のような味に仕上がりました。


生地は、一つ一つスプーンで流し込みます。
夏はとても暑く、冬はとても寒い給食室。調理員さんは手が悴みながら、
丁寧に作業してくださりました。




ケーキは、卵、牛乳、小麦ぬきです。


それからもう一つご紹介させてください!

陸上部では、2週連続駅伝大会に参加し、115日(土)に

泉北地区新人駅伝大会に参加したのですが、


なんと、女子駅伝チームが強豪校ぞろいの泉北地区で

優勝しました!

南池田中初のことで、びっくり!

さらに、女子は全員区間賞受賞と

おめでたいことばかりでした。


立派な優勝トロフィーもいただきました。


みんなで記念撮影。
男子も23チーム中、11位と
以前より、力をつけてきています。


三井先生には女子優勝監督賞が!


給食をしっかり食べれば、部活動での成績もよくなります。

食事・運動・休養を大切に、

これからも南池田中のみんなが様々な場面で

活躍してほしいと思いました。


2022年1月16日日曜日

【校長の日記】3校合同PTA行事「クラブ体験」

今日の午前中は、南池田中・南池田小・青はつ小の3校合同PTA行事として、クラブ体験を行いました。

事前に参加申込をしていただいた児童(5,6年生)の皆さんが、コロナ感染予防対策を徹底しながら、元気に参加してくれました。

限られた時間ですが、それぞれのクラブで積極的に楽しく参加や見学を してくれていました。本校の生徒の皆さんも小学生を招きいれて、一生懸命教えてくれていました。教えたり教わったり、それぞれに小中の児童・生徒の交流が出来て、とても嬉しく思いました。

限られた時間でしたが、今回の体験を通じて、少しでも中学校のクラブ活動の雰囲気を感じたり、今後何かにチャレンジするきっかけになれば幸いです。

最後になりましたが、引率いただいた保護者の皆さま、また事前の準備から当日の運営までご尽力いただいた本校ならびに各小学校のPTA役員の皆さま、大変ありがとうございました。

2022年1月15日土曜日

【校長の日記】(1/11)和泉あいさつ運動

1月11日(火)、毎月定例の和泉あいさつ運動を行いました。雨が心配されましたが、傘をさすまでもなく無事終了しました。

ご参加いただいたPTAの皆様、早朝より、またお忙しい中、大変ありがとうございました。

さて、新型コロナウイルス感染拡大が急激に広まっており、今後の活動への影響が懸念されます。

オミクロン株については、厚生労働省より現時点の見解が以下のように示されていますが、基本的な感染予防策としては、変異株であっても、従来と同様に、3密の回避、特に会話時のマスクの着用、手洗い、換気などの徹底が推奨されています。

引き続きご家庭でも、感染予防対策の徹底をお願いいたします。


(参考:オミクロン株について)

・感染性(従来株比)について、高い可能性がある。

・重篤度(従来株比)について、十分な疫学情報がなく不明である。

・再感染やワクチン効果(従来株比)について、再感染リスク増加の可能性があり、また、ワクチンの効果を弱める可能性がある。



2022年1月12日水曜日

【給食日記】本年もよろしくお願いします。

2022年はじめての給食日記となりました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

さて、今日は3学期はじめての給食・・・ではなく、
2日目(3年生は、はじめて)となります。

献立は、お正月献立!
「ごはん・牛乳・白玉雑煮・黒豆・さわらの照り焼き」
でした。

献立を少しご紹介。

白玉雑煮は、白みそ仕立て。
白玉もたくさん入っています。

雑煮には、三つ葉を最後に投入。

三つ葉を入れることで、ぐっと香りがよくなりました。

正月料理のいわれですが、

黒豆は「まめ(まじめ)で健康に暮らす」という縁起物であり、

さわらは出世魚なので、出世を願う縁起物とされています。

また、さわらは「鰆」と書くので、新春にふさわしい魚ともいわれています。

いちだんと寒くなってきたこともあり、
牛乳の残が増えていたので、残念でしたが、
おいしかったという声が何より励みになりました。


さて今回は、もう一つご紹介。


新年早々嬉しいことがありました。
それは部活動で一緒に頑張っている生徒の活躍です。

1月8日に、三市一町駅伝大会があったのですが、
女子Aチームが大阪府下の強豪校がひしめく大会の中で
優勝することができました。

また、区間賞も1から5区全員が受賞と健闘しました。
大きなトロフィーに賞状がたくさん。
新年からなんとめでたい!

(写真は当日の駅伝大会+ロードレース出場者)

今年も南池中のみんなが給食や家庭での食事を大切に、
そして運動・勉強にも励んで、
心も身体も大きく成長してほしいと願っています。

2022年1月8日土曜日

【校長の日記】(1/7)3学期始業式

1月7日の3学期始業式も、体育館に全校生徒集合して実施しましたが、また感染拡大の兆しがある中で、感染対策を徹底しながら短時間で行いました。

久し振りに友達と会うのもあって、少し落ち着かない様子がありましたが、さすが南池中生です。式が始まるとすぐに切り替え、素晴らしい姿勢で臨んでくれていました。

各自が良いスタートが切れたことと思います。

始業式では、大要、以下のようなお話をしました。

「いよいよ2022(令和4)年が幕開けしました。冬休みが終わりましたが、始業式を迎え、今日からまた気持ち新たに前進を開始していきましょう。

 古来より「一年の計は元旦にあり」と言いますが、これは「一年の計画は年の初めである元旦に立てるべきだ」ということであり、「物事を始めるにあたっては、最初にきちんとした計画を立てるのが大切である」という意味があります。

 三年生は、四月から始まる新しい生活に向けての大切な三ヶ月になります。さらに励まし合い、絆を強めながら、自分に合った進路を勝ち取ってください。二年生は、最上級生になる自覚を高めながら、自らの課題に果敢に挑戦し、成長の毎日を送って欲しいと思います。そして一年生は、南池中の中心学年になることもしっかり意識して、着実に力を付けていって欲しいと思います。

 『飛躍』には『広い世界に飛び出て活躍すること』や『急速に進歩または向上すること』などの意味がありますが、大いなる飛躍のためには、基本がしっかりしていることが重要です。日々の地道な取組みを大切にしながら、着実に成長を重ねていきましょう。寅年だけに、果敢にトライしていきましょう。

 本年も皆さんの健康・無事故とともに、一人ひとりにとって素晴らしい一年になるよう心より祈っています。一緒に頑張っていきましょう!」

【校長の日記】(12/24)2学期終業式

12月24日、2学期終業式を迎え、冬季休業に入りました。

終業式の前には、生徒集会と表彰式を行いました。

生徒集会では、生徒会メンバーを中心に、各委員会の委員長さんが元気よく、目標や取組みを発表してくれました。 最後には、生徒会でアンケート形式で募集した皆さんのアオハル(青春)と感じることから、主なものを寸劇で演じてくれ、会場は大変盛り上がりました。

終業式では、大要以下のお話をしました。

「この2年間の中で初めて、3学年揃って終業式が出来ました。

この2学期は始まって早々に臨時休業等もあり、やはりコロナの影響を受けましたが、そんな中でも皆さんは、授業に、そしてそれぞれの課題に地道取り組みながら、体育祭、そして文化祭、部活動と様々な行事、分野においてもいかんなく力を発揮してくれました。本当にご苦労様でした。

さて、今年も残りわずかとなり、間もなく新年を迎えます。 来年は干支では寅年ですが、干支で言うと、「みずえの・とら」の年となります。どんな年かというと、「冬の厳しい寒さに耐えて、新しいものが生まれる」「冬が厳しいほど春の芽吹きは生命力にあふれ、華々しく生まれる」年だそうです。

新年は1,2年生は進級し、3年生は卒業して新しい進路に向け出発の一年となります。日々の挑戦の中で、大変な時もあると思いますが、日々の努力を大切にしながら、来年も大きく飛躍する一年にしていって欲しいと思います。

各教室に掲示している『5つの育てたい力』(①自分の考えを持つ力 ②一人ひとりを大切にする力 ③自分を表現する力 ④学び合う力 ⑤チャレンジする力)も意識しながら取り組んでいって欲しいと思います。

行き詰ったら、基礎基本をもう一度確認しながら、そこからまた積み上げていくことが大切です。

最後に、皆さんが健康・無事故で新年を迎えられることを切に念願して、私の挨拶とします。

生徒会スローガンの『Let's アオハル!』いいですね! 青春は希望の異名ともいえると思います。希望を忘れず、明年も一緒に頑張っていきましょう!」


1年生の理科の授業 本日5時間目は授業参観です。雨の中、お越しいただきありがとうございます。 授業参観に先立ち、4時間目に1年生の理科の授業を見学しました。 校内に咲いている「つつじ」をルーペで観察した後、分解してそれぞれの「つくり」を確認しました。みんな積極的に取り組んでいます。