6月27日(月)から3日間は、期末テストです。
1学期の学習の総まとめとしてのテストです。
期末テストでは、4教科についても、多くの教科で
実施するので、中間テストに比べて、日程が1日
増え、3日間となっています。今日は、学校中が
緊張感に包まれているようです。体調に気をつけ
て持てる力を発揮できるよう期待しています。
このテストが終わると、7月に入り、保健体育の
授業も、水泳が予定されており、いよいよ夏の
本番を迎えます。
2016年6月27日月曜日
期末テスト 6月27日(月)
6月27日(月)から3日間は、期末テストです。
1学期の学習の総まとめとしてのテストです。
期末テストでは、4教科についても、多くの教科で
実施するので、中間テストに比べて、日程が1日
増え、3日間となっています。今日は、学校中が
緊張感に包まれているようです。体調に気をつけ
て持てる力を発揮できるよう期待しています。
このテストが終わると、7月に入り、保健体育の
授業も、水泳が予定されており、いよいよ夏の
本番を迎えます。
1学期の学習の総まとめとしてのテストです。
期末テストでは、4教科についても、多くの教科で
実施するので、中間テストに比べて、日程が1日
増え、3日間となっています。今日は、学校中が
緊張感に包まれているようです。体調に気をつけ
て持てる力を発揮できるよう期待しています。
このテストが終わると、7月に入り、保健体育の
授業も、水泳が予定されており、いよいよ夏の
本番を迎えます。
2016年6月24日金曜日
美化委員会の活動 6月24日(毎週金曜日)
美化委員会では、毎週金曜日に、当番で、学校構内の
美化活動に取り組んでくれています。玄関前や構内の
道路等のゴミ拾い、落ち葉等の清掃活動、溝の掃除、
花壇の整備など、朝の始業前の時間に、一所懸命行っ
てくれています。このような美化委員の皆さんの活動な
どの積み重ねが、本校の過ごしやすい環境につながっ
ていると感じています。
校内では、トイレのスリッパをそろえてくれたり、落ち
ているゴミを拾ってくれていることを、当たり前のよう
にしてくれている生徒の皆さんもいます。ほんとうに
うれしく、温かい気持ちなります。
美化活動に取り組んでくれています。玄関前や構内の
道路等のゴミ拾い、落ち葉等の清掃活動、溝の掃除、
花壇の整備など、朝の始業前の時間に、一所懸命行っ
てくれています。このような美化委員の皆さんの活動な
どの積み重ねが、本校の過ごしやすい環境につながっ
ていると感じています。
校内では、トイレのスリッパをそろえてくれたり、落ち
ているゴミを拾ってくれていることを、当たり前のよう
にしてくれている生徒の皆さんもいます。ほんとうに
うれしく、温かい気持ちなります。
美化委員会の活動 6月24日(毎週金曜日)
美化委員会では、毎週金曜日に、当番で、学校構内の
美化活動に取り組んでくれています。玄関前や構内の
道路等のゴミ拾い、落ち葉等の清掃活動、溝の掃除、
花壇の整備など、朝の始業前の時間に、一所懸命行っ
てくれています。このような美化委員の皆さんの活動な
どの積み重ねが、本校の過ごしやすい環境につながっ
ていると感じています。
校内では、トイレのスリッパをそろえてくれたり、落ち
ているゴミを拾ってくれていることを、当たり前のよう
にしてくれている生徒の皆さんもいます。ほんとうに
うれしく、温かい気持ちなります。
美化活動に取り組んでくれています。玄関前や構内の
道路等のゴミ拾い、落ち葉等の清掃活動、溝の掃除、
花壇の整備など、朝の始業前の時間に、一所懸命行っ
てくれています。このような美化委員の皆さんの活動な
どの積み重ねが、本校の過ごしやすい環境につながっ
ていると感じています。
校内では、トイレのスリッパをそろえてくれたり、落ち
ているゴミを拾ってくれていることを、当たり前のよう
にしてくれている生徒の皆さんもいます。ほんとうに
うれしく、温かい気持ちなります。
2016年6月23日木曜日
給食調理業務民間委託説明会 6月23日
平成29年度より、本校の給食調理業務が民間事業者に
委託されます。本校の給食室で調理を行うことをはじめ、
給食の提供の方法は、今までとまったく変わりませんが、
民間委託による運営の詳細の説明会を、教育委員会の
担当者が来校し、本校で開催しました。この施策の説明
と質問への回答、今後のスケジュール、先行校の運営
状況について、写真などを使って説明がありました。
委託されます。本校の給食室で調理を行うことをはじめ、
給食の提供の方法は、今までとまったく変わりませんが、
民間委託による運営の詳細の説明会を、教育委員会の
担当者が来校し、本校で開催しました。この施策の説明
と質問への回答、今後のスケジュール、先行校の運営
状況について、写真などを使って説明がありました。
2016年6月17日金曜日
1年宿泊学習 17日 13時30分
飯盒炊爨が終わり、自分たちで作ったカレー
ライスをおいしくいただきました。ただ作った
あとには、こげついた部分も元通りにきれいに
する片付けの作業が待っています。これこそみん
なで協力して、一所懸命、元よりきれいにすべく
洗っています。
ライスをおいしくいただきました。ただ作った
あとには、こげついた部分も元通りにきれいに
する片付けの作業が待っています。これこそみん
なで協力して、一所懸命、元よりきれいにすべく
洗っています。
1年宿泊学習 17日 13時30分
飯盒炊爨が終わり、自分たちで作ったカレー
ライスをおいしくいただきました。ただ作った
あとには、こげついた部分も元通りにきれいに
する片付けの作業が待っています。これこそみん
なで協力して、一所懸命、元よりきれいにすべく
洗っています。
ライスをおいしくいただきました。ただ作った
あとには、こげついた部分も元通りにきれいに
する片付けの作業が待っています。これこそみん
なで協力して、一所懸命、元よりきれいにすべく
洗っています。
1年宿泊学習 17日 午前7時50分
おはようございます。宿泊学習2日目です。
生徒の皆さんは6時30分に起床しました。
天気が回復したので、7時30分から、広場で
朝の集いを行いました。この後、朝食です。
今日のプログラムは、野外炊飯場での飯盒
炊爨です。
生徒の皆さんは6時30分に起床しました。
天気が回復したので、7時30分から、広場で
朝の集いを行いました。この後、朝食です。
今日のプログラムは、野外炊飯場での飯盒
炊爨です。
2016年6月16日木曜日
1年宿泊学習 16日 18時30分
夕食の時間となりました。天気は雨でしたが、
スポーツをしたり、見学を行ったりして体力を
使った一日でしたので、生徒の皆さんの夕食の
箸が進んでいるように感じます。
晩は、楽しみにしているレクレーションです。
スポーツをしたり、見学を行ったりして体力を
使った一日でしたので、生徒の皆さんの夕食の
箸が進んでいるように感じます。
晩は、楽しみにしているレクレーションです。
1年宿泊学習 6月16日 午後
雨天のため、自然史博物館でお弁当となりま
した。
博物館を見学した後、宿舎である活動を行う施設
に向けて出発しました。
15時40分に、和泉山脈山麓にある宿泊施設
に到着しました。あいにくの雨模様のままでした
が、少しずつ雨足はおさまってきているように感
じました。
到着後、体育館で入所式を行いました。生徒の
代表の皆さんの挨拶、施設の方の挨拶と諸注意が
行われました。
この後、入室し、入浴と夕食をとります。晩は
レクレーションを行います。
1年生宿泊学習 6月16日 午前
学校を出発した後、最初のプログラムは
臨海スポーツセンターでのスケート教室です。
経験のある皆さんは、自由滑走を行い、初心者と
希望者の皆さんはインストラクターによるスケ
ート教室をおこないました。最初は恐る恐る滑
っていた皆さんもしばらくすると、とても楽し
そうでした。
スケート教室の終了後、次のプログラムとして
自然史博物館に向かいました。
臨海スポーツセンターでのスケート教室です。
経験のある皆さんは、自由滑走を行い、初心者と
希望者の皆さんはインストラクターによるスケ
ート教室をおこないました。最初は恐る恐る滑
っていた皆さんもしばらくすると、とても楽し
そうでした。
スケート教室の終了後、次のプログラムとして
自然史博物館に向かいました。
2016年6月15日水曜日
1年宿泊学習 前日指導 6月15日(水)
1年生の宿泊学習を、明日16日、明後日17日に控えて、
前日の今日の6限に、事前指導を行いました。体育館に1年生
の生徒の皆さんが全員集まり、最終の説明と確認を行いました。
明日は午後から天気が崩れる予報がでていますが、何とか
天気が回復するよう祈るばかりです。しかし、天候に応じたプロ
グラムを準備していますので、みんなで取り組むレクレーション
や飯ごう炊さんでは、協力と思いやりの気持ちを強くして、仲間
意識が強くなって欲しいと思います。一泊二日の充実した行事に
なるよう、みんなで力を合わせて取り組むことを期待しています。
前日の今日の6限に、事前指導を行いました。体育館に1年生
の生徒の皆さんが全員集まり、最終の説明と確認を行いました。
明日は午後から天気が崩れる予報がでていますが、何とか
天気が回復するよう祈るばかりです。しかし、天候に応じたプロ
グラムを準備していますので、みんなで取り組むレクレーション
や飯ごう炊さんでは、協力と思いやりの気持ちを強くして、仲間
意識が強くなって欲しいと思います。一泊二日の充実した行事に
なるよう、みんなで力を合わせて取り組むことを期待しています。
2016年6月14日火曜日
教育実習、最終日 6月14日
3週間に渡って、教育実習を行ってきた本校出身の皆さんは、
今日をもって教育実習を終えます。5人の先輩の皆さんは、授業
だけでなく学級活動や部活動にも取り組み、お世話になりました。
名残惜しいですが、今後、それぞれの目標に向かって、ご活躍
を期待したいと思います。
今日をもって教育実習を終えます。5人の先輩の皆さんは、授業
だけでなく学級活動や部活動にも取り組み、お世話になりました。
名残惜しいですが、今後、それぞれの目標に向かって、ご活躍
を期待したいと思います。
2016年6月13日月曜日
緑の羽根募金 6月13日
生徒会本部では、13日から15日まで、脱靴場で
緑の羽根募金をおこなっています。
この募金は、国土緑化機構が、環境保全、温暖
化防止、心身の癒しなどのため、森林の整備や
それに関わる人材の育成などに協力することを
目的として行っています。本校でも毎年この時期
に行い、協力しています。
緑の羽根募金をおこなっています。
この募金は、国土緑化機構が、環境保全、温暖
化防止、心身の癒しなどのため、森林の整備や
それに関わる人材の育成などに協力することを
目的として行っています。本校でも毎年この時期
に行い、協力しています。
2016年6月11日土曜日
PTA 親子芋掘り 6月11日
1月に実施したPTA小学生体験学習でガーデニング
部に参加した小学生の皆さんの親子芋掘り実施しました。
体験学習のときに植えたジャガイモの収穫ができるよう
になり、今日の芋掘りの実施となりました。
PTA会長さんの挨拶のあと、マルチを外し、土の中
のジャガイモを掘り、収穫しました。ガーデニング部の
生徒の皆さんも手伝ってくれました。小学生の皆さんは、
芋を見つけることを一所懸命にた楽しいそうにおこなっ
てくれました。ご参加していただき、ありがとうござい
ました。
部に参加した小学生の皆さんの親子芋掘り実施しました。
体験学習のときに植えたジャガイモの収穫ができるよう
になり、今日の芋掘りの実施となりました。
PTA会長さんの挨拶のあと、マルチを外し、土の中
のジャガイモを掘り、収穫しました。ガーデニング部の
生徒の皆さんも手伝ってくれました。小学生の皆さんは、
芋を見つけることを一所懸命にた楽しいそうにおこなっ
てくれました。ご参加していただき、ありがとうござい
ました。
PTA花壇の整備、花の苗植 6月11日
PTA生活環境委員会の皆さまが、本校の玄関前の花壇の
整備を行いました。20名以上の皆さまが、花壇の土作りから取りかかり、小石や木の根などを取り除く作業をおこなってい
ただきました。整地のあと、花の苗を植えて2時間余りの作業
を終えました。作業には、ガーデニング部と生徒会の生徒の
皆さんも手伝ってくれました。
お忙しい中、ご協力いただき、ありがとうございました。
2016年6月10日金曜日
登録:
投稿 (Atom)
4/4(金) 第43回入学式
春を感じる良き日に228名の生徒を迎えて第43回入学式を行うことができました。今日から新しい一歩が始まります。 みんなで楽しい3年間が過ごせるように、共に協力し合いましょう。
