2021年11月22日月曜日

【給食日記】2年生骨密度測定

 中学2年生を対象に骨密度測定と骨やカルシウムの学習をしました。

南池田中学校区では、小学4年生・小学6年生・中学2年生の
それぞれで骨密度測定とその学習をしています。

こちらは小学校からの骨密度結果を記録する個人ファイルになっています。

小学4年生・6年生時の

結果が挟んであるので、骨密度がどう変化していたか、調べることができます。

骨量は10代で最も増え、成長します。
今のうちに骨を強くするため、食事・睡眠・運動を
しっかりしてほしいと思います。


骨密度の結果を聞いて、それぞれが一喜一憂していた姿が印象的でした。

4/10(木) 給食が始まりました

 和泉市の特徴である中学校給食。今年度の給食が4/10からはじまりました。給食当番さんは三角巾、マスク、エプロンをして、手指消毒をしてから給食室に入ります。 また、本日からクラブ見学も始まりました。いろいろなクラブを見学して自分にあったクラブを見つけてくださいね。