2021年11月11日木曜日

【校長の日記】(11/10)1年生文化祭

11/10(水)の午後からは、体育館にて1年生の文化祭を行いました。

中学校で初めて実施する文化祭ですので、戸惑ったり、試行錯誤しながらの取り組みだったかと思いますが、各クラス、バラエティーに富んでいて素晴らしいステージでした。

企画からシナリオ作り、練習に調整、そして本番を迎えるまでに、様々に協力し合いながら頑張ってきたことと思います。本番でうまくいかなかったところもあったかもしれませんが、今回の取り組みを通じて学んだことや反省点は、これからの学校生活の中で、また生かしていって欲しいと思います。

以下、簡単ですが、各クラスの舞台を紹介させていただきます。詳しくはお子さんよりお話をお聴きいただければ幸いです。

3組:トップバッターで緊張したと思いますが、色画用紙と椅子を使ってのダンスはとても創作的で、とても素敵でした。

5組:それいけアンパンマンの劇。お面やBGMの使い方、アンパンチの演出(滑車付きテーブルに乗ってくりだす)など工夫が光っていました。

4組:Jポップ、Kポップとも素晴らしいダンスでした。「一人嵐」という新しいジャンルも開拓してくれていました。

1組:未成年の主張3題。思い切り主張してくれました。思いを伝えるも残念な結果でしたが、クラスのみんなが励まし、元気に立ち上がるストーリーに感動しました。

6組:ダンスオーディション。Nizu、BTSのダンスも軽快でした。暗天の中、ケミカルライトを使ったダンスは圧巻でした。

7組:「恋ダンス」「ハッピーウエディング前ソング」などのダンス。キレキレノリノリのダンスで、見ている方もとても楽しい気分になりました。
2組:マリオゲームの劇化。たくさんのマリオたちが団結して、北先生演じるキッタから姫を見事に奪い返しました。ダンスもクールで素晴らしいかったです。

8組:現代版竹取物語。現代劇として実況中継されながら展開してくれました。それぞれの熱演が光っていました。




10/1(水) 国語・美術の授業の様子

 この時期、1年生の国語は「竹取物語」を学習しています。内容を理解して、その情景にあう絵をかかせています。生徒たちは工夫した作成したワークシートをI padで撮影し、ロイロノートで先生に提出しています。 同じく、1年生の美術、テーマは「絵巻物語を作ろう」です。 豊かな感性で作品を...