2021年5月28日金曜日

【給食日記】5/28 みたらし団子

 今日の給食は「ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・チンゲン菜のごま炒め・みたらし団子」でした。

今日は朝から、みんなにみたらし団子を作って食べてもらえる!と

個人的にわくわくした日でした。いや、自分が一番食べたかったのかもしれません。

では、どうやって作っているのか、その様子をご紹介します。

まず冷凍の白玉を異物等確認しながら、袋から出し、天板に乗せます。

その後、写真のようにならべます。          

            

そして、優秀なスチームコンベクションオーブン(オーブンにスチーム(蒸気)発生装置を取り付けた厨房機器)のスチーム機能を使って8分ほど蒸します。

            

そして、火がきちんと通っているか確認し、

                    

もちもち、つやつやの白玉団子を取り出します。         

                  

その後、形が崩れないようにオーブンシートから、慎重にとり外し、ボールに移します。

          

          

 

そして、別で作ったタレをかけて、、
 

混ぜたら完成です。たれの硬さにもこだわりました。
 

団子を作っている間にも、大おかず、小おかずの担当の調理員が手際よく給食を作ってくだっています。
 




教室では一人4個ずつ配ったのですが、配り余った団子が欲しい!とおかわりで
たくさんの手が挙がっていたのが印象的でした。

10/30(木)小中合同あいさつ運動

 本日、両小学校の児童と担当の先生が中学校に来て、本校の生徒と一緒にあいさつ運動を行いました。普段と違った様子なので登校した生徒は少しとまどっていましたが、元気な『おはようございます』の声が響き渡っていました。