2021年5月26日水曜日

【給食日記】給食委員会活動5/26

 今日の給食は「ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・みそけんちん汁」でした。

みそけんちん汁は、具だくさん。野菜たっぷりでした。

さて、今日は45分授業で放課後に今年度2回目の給食委員会がありました。

給食委員会の生徒は、1年生から3年生で44名います。

では、どんな活動をしているのでしょう?

少しご紹介・・・・・

1年生は給食室前の啓発ポスター作成

(テーマは、給食委員会として自分がみんなに伝えたいこと)

3年生は、食育放送原稿を考えました。

食育放送原稿とは、給食の食材や献立について自分で調べ学習を行い、

給食の時間にその内容をまとめたものを放送するというものです。

この放送原稿の内容がなかなか面白い!さすが、3年生。よく色んな文献から

調べてきているなと僕も勉強になります。


今後も南池中の食育を給食委員会のみんなと一緒に進めていきたいと思います。

11/18(火) 道徳の研究授業

本日は立命館大学・武庫川女子大学で道徳を教えている松原先生に来ていただき、教員研修として1年1組の生徒を対象に道徳の授業と『道徳の授業とは何か』をテーマに講演をしてもらいました。 松原先生にとっては初めてのクラス・生徒でしたが、生徒への声掛けや工夫を凝らした発問、授業展開で生徒た...