中学2年生を対象に骨密度測定と骨やカルシウムの学習をしました。
こちらは小学校からの骨密度結果を記録する個人ファイルになっています。
小学4年生・6年生時の
結果が挟んであるので、骨密度がどう変化していたか、調べることができます。
中学2年生を対象に骨密度測定と骨やカルシウムの学習をしました。
こちらは小学校からの骨密度結果を記録する個人ファイルになっています。
小学4年生・6年生時の
結果が挟んであるので、骨密度がどう変化していたか、調べることができます。
これは長年にわたりご貢献いただいている地域の緑のボランティアの澤田恒夫さんが、この土曜日に丹精込めて植え替えをしていただいたものです。
徐々に冬に近づいて来ましたが、冬の寒さにも耐え美しく咲く花を植えてくださっています。
これからまた毎日の登校時に、無言の励ましを送ってくれると思います。地域の方々の真心に感謝しながら、また勉学に励んでいって欲しいと思います。
本校を代表して、二年生の江藤千花さんが、「常識と変化」と題して、実に堂々と発表してくれました。そして審査の結果、見事優秀賞を受賞しました。
自身の思いを、心を込めて、何度も何度も練習して臨んでくれた結果です。本当におめでとうございます。
5,6限目には、2年生の文化祭を行いました。
各クラスから様々に工夫を凝らしたパフォーマンスステージが繰り広げられました。
どのクラスも、企画から本番まで様々に意見交換や調整等、準備をしてきたと思います。限られた時間の中ですが、それらの努力が結実して、みんなの力で素晴らしい舞台になっていました。
以下、簡単ですがご紹介します。詳しくはぜひお子さんにおたずねください。
今日の3,4時限目は3年生の文化祭を行いました。
①「ご飯を食べられる幸せ」:食品ロスの問題をとりあげ、スーパーでの商品の「手前取り」など一人ひとりの行動の大切さを訴えてくれました。
春を感じる良き日に228名の生徒を迎えて第43回入学式を行うことができました。今日から新しい一歩が始まります。 みんなで楽しい3年間が過ごせるように、共に協力し合いましょう。