2021年10月4日月曜日

【給食日記】10/4 ハヤシライス

 少し給食日記の更新を空けてしまっていました・・・

その分、今日は写真多めで紹介したいと思います。

今日の給食は「ハヤシライス 牛乳 三色ナムル」でした。

子どもたちが和泉市の調理員さんに「一番大変な給食は何ですか?」

とたずねると「ハヤシライス!」と答えられることがよくあります。


でも手間がかかる分、美味しいんです。

実はちょっぴり自分はハヤシライスが苦手なのですが、

給食のハヤシライスは大好きです。


では、美味しいけど・・・手間のかかるハヤシライスの作り方をご紹介します。


まず一つの釜を使って、ブラウンルーを作ります。

バターを釜に入れて溶かし、小麦をふるって入れます。

その後、弱火でゆっくり混ぜます。

混ぜます。


休みなく混ぜます。


まだ混ぜます。


だいたいこのくらいの色になったら完成。
                混ぜること、2時間半。
この間火加減にも気をつかい、色が付きすぎないよう、焦げないようにします。
ここが大変と言われるゆえんです。

ルーを作っている間、他の釜では、
土しょうが、にんにくを炒め香りを出し、
たっぷりの牛肉を炒めます。
牛肉を炒めたら、たまねぎを入れます。
たまねぎがしんなりして、透明になってきたら、
次ににんじんを入れます。
肉も野菜も量が多いので、混ぜるのも一苦労です。
(もう一つこの状態の釜があり、計2釜で仕上げています)
そして、水を入れてよーく煮込みます。

最後にあつあつのルーを入れて、また煮込むと
老舗洋食屋のハヤシライス完成です。


生徒たちからも好評の味に仕上がりました。

4/8(火)始業式・着任式

朝8時に2年生・3年生のクラス発表を行いました。発表と同時に歓声があがりました。いよいよ新しい年度が始まりました。 体育館で行った始業式・着任式も3学年が集まると圧巻です。 その後のクラス学活、担任の黒板アートで皆さんを迎えています。 みなさん、様々なことにチャレンジして、切磋琢...