2022年11月21日月曜日

【給食日記】めった汁・衛生巡視員来校

 今日の給食は

「ごはん・牛乳・照り焼きハンバーグ・めった汁・もやしとチンゲン菜のナムル」

でした。

今月の各地の料理を紹介する食育献立として、めった汁が登場しました。


めった汁は、

石川県に古くから伝わる郷土料理で、

さつまいもや大根、人参などの根菜類が入った豚汁のような料理です。


名前の由来は「めったに食べられない豚肉が入った汁もの」や、

「やたらめったら具を入れる」など、いろいろな説があるそうです。


豚汁のようだけど、さつまいもの甘みも感じられる優しい味の汁ものに仕上がりました。


また、今日は一富士フードサービスの衛生巡視員が衛生検査に来校されました。

衛生管理マニュアルに基づいた作業が出来ているか、


従業員の手洗いがきちんと行われているか、ATP検査を使って確認などを
されました。



本校は、委託調理方式ですが、
このように衛生巡視が行われ、
社内での衛生管理体制が整っているのは、
私も安心できるところがあります。


10/1(水) 国語・音楽の授業の様子

 この時期、1年生の国語は「竹取物語」を学習しています。内容を理解して、その情景にあう絵をかかせています。生徒たちは工夫した作成したワークシートをI padで撮影し、ロイロノートで先生に提出しています。 同じく、1年生の美術、テーマは「絵巻物語を作ろう」です。 豊かな感性で作品を...