2024年5月9日木曜日

 

中間テスト1週間前


本日から、中間テスト前で原則、部活動がなくなります。この時間を有意義に過ごして、テスト対策をしましょう。テストまでにすることは、『テスト勉強・提出物の計画を立てる』こと。試験範囲が発表されたらプリントやワークを整理し、教科ごとの課題のボリュームを確認します。その後、自分の予定を確認し、家で勉強に使える時間と課題の量から逆算して、1日に何をどれだけやるのかの計画を立てます。その際、覚える事柄と問題演習、得意な教科と苦手な教科などバランスよく取り組むことで学習がはかどります。

ここで2つアドバイス、その①寝る前に見聞きしたことは記憶に残りやすいので、英語の単語等、覚えることには最適な時間です。その②人間の記憶は、興味がないことは3日たつと70%近く忘れてしまうそうです。そのため、覚える際は興味付けをすることと、3日の間に復習することは記憶力UPにつながるそうです。試してみましょう。


10/1(水) 国語・美術の授業の様子

 この時期、1年生の国語は「竹取物語」を学習しています。内容を理解して、その情景にあう絵をかかせています。生徒たちは工夫した作成したワークシートをI padで撮影し、ロイロノートで先生に提出しています。 同じく、1年生の美術、テーマは「絵巻物語を作ろう」です。 豊かな感性で作品を...