2016年7月12日火曜日

社会人講師の方からの聞き取り 7月7日(木)

 2年生で3日間実施する職場体験学習の事前学習として、社会人の方からの
聞き取りを行う「社会人講師の方からの講話授業」を、7日(木)に行いました。
 当日、鉄道関係、医療関係、製菓関係、美容関係、通信関係、スポーツ関係、
英語教育関係、消防関係の仕事をされている講師の方に来校していただきました。
当日、生徒の皆さんは、あらかじめ希望する職種のグループに分かれ、代表の
生徒の皆さんが、社会人講師の皆さまがいらっしゃる控え室を訪れ、各講話を
おこなっていただく教室まで案内しました。各講師の皆さまからは、それぞれの
仕事の具体的内容を説明していただき、体験談や苦労したことややりがいなど
についても、詳しく話をしていただきました。
 職業について、こんなにも身近に詳しく話を聞かせていただく機会は初めてだ
ったので、とても興味深く、しっかりと聞くことができたように思います。この講話
授業をはじめ、職場体験学習を通じて、しっかりと将来の職業や夢について考え
られるように、取り組んでもらえればと期待しています。
 講師の皆さま、関係者の皆さま、お忙しい中、ありがとうござました。

社会人講師の方からの聞き取り 7月7日(木)

 2年生で3日間実施する職場体験学習の事前学習として、社会人の方からの
聞き取りを行う「社会人講師の方からの講話授業」を、7日(木)に行いました。
 当日、鉄道関係、医療関係、製菓関係、美容関係、通信関係、スポーツ関係、
英語教育関係、消防関係の仕事をされている講師の方に来校していただきました。
当日、生徒の皆さんは、あらかじめ希望する職種のグループに分かれ、代表の
生徒の皆さんが、社会人講師の皆さまがいらっしゃる控え室を訪れ、各講話を
おこなっていただく教室まで案内しました。各講師の皆さまからは、それぞれの
仕事の具体的内容を説明していただき、体験談や苦労したことややりがいなど
についても、詳しく話をしていただきました。
 職業について、こんなにも身近に詳しく話を聞かせていただく機会は初めてだ
ったので、とても興味深く、しっかりと聞くことができたように思います。この講話
授業をはじめ、職場体験学習を通じて、しっかりと将来の職業や夢について考え
られるように、取り組んでもらえればと期待しています。
 講師の皆さま、関係者の皆さま、お忙しい中、ありがとうござました。

2016年7月3日日曜日

PTA環境整備 7月2日(土)

 PTA環境整備を行いました。緑のボランティアの皆さまや保護者の皆さま
をはじめ、大勢の方に参加いただきました。 また、部活動の生徒の皆さんを
中心に、多くの生徒の皆さんも参加してくれました。
 環境整備作業は、構内の樹木の剪定、雑草の草抜き、側溝の掃除などを、
手分けして行いました。このところ、雨天の日が多かったのですが、この日
は夏らしい気候が回復し、2時間余りの作業を休憩をはさんで行い、とても
美しくなりました。ご参加、ありがとうございました。


PTA環境整備 7月2日(土)

 PTA環境整備を行いました。緑のボランティアの皆さまや保護者の皆さま
をはじめ、大勢の方に参加いただきました。 また、部活動の生徒の皆さんを
中心に、多くの生徒の皆さんも参加してくれました。
 環境整備作業は、構内の樹木の剪定、雑草の草抜き、側溝の掃除などを、
手分けして行いました。このところ、雨天の日が多かったのですが、この日
は夏らしい気候が回復し、2時間余りの作業を休憩をはさんで行い、とても
美しくなりました。ご参加、ありがとうございました。


2016年7月1日金曜日

避難訓練  7月1日(金)

 1日の6限に、地震による火災発生を想定した避難訓練を行いました。
  この避難訓練では、地震発生の後、身を守り、その後、学級ごとに避難
経路に沿って運動場に避難を行いました。避難後、点呼を行い、全員が
揃ったところで、この避難訓練を支援・指導していただいた和泉消防署
の消防士さんから、消火器の使い方の訓練を代表の生徒の皆さんに
体験してもらい、説明を受けました。最後に、今日の避難訓練の総括と
して、実際の火災で起こる炎や煙の恐ろしさと、命を守るための冷静な
避難行動のことの大切さをお話ししてくださいました。また、家での災害
時の避難について、家の人と話をする機会を持つことも重要だとのお話
もありました。
 実際の災害は、訓練とは違い多くの困難な場面があると思いますが、
このような訓練や、災害時の行動を考える機会を持つことで、もしもの
ときに適切な避難行動ができるよう、このような機会を大切にしていき
たいと感じました。



水泳の授業  7月1日(金)


 期末テストが終わりました。暦も7月となり、1学期も残すところ3週間を
切りました。
 今年は、梅雨入り前後から雨の日が多く、大阪では例年の2倍の降水と
なり気温も全判的に低かったのですが、7月になるのを待ってたかのように、
気温も上がり、夏本番の気候となってきました。
 授業の方では、体育で水泳の授業が始まりました。生徒の皆さんは、元気
いっぱいに熱心に取り組んでいます。
 3年生の皆さんは、部活動では最後の大会に向けて、練習に熱が入って
きています。スポーツでも学習でも大切な時期となっています。体調に気を
つけて、この夏を乗り切って欲しいと思います。


9/9(火)和泉市中学生POPコンクール

和泉市ではお気に入りの本やおすすめの本を絵と文章のPOPカードで紹介するコンクールが開催されています。 図書室やお昼の校内放送などで告知したところ、たくさんの作品が集まってきました。 応募期間は9月19日までなので興味がある生徒は週末に取り組んでみましょう。