2021年12月22日水曜日

【給食日記】2学期給食最終日 冬至献立

 今日は2学期最後の給食。

献立は冬至献立の

「ごはん・牛乳・さけのゆずしょうゆかけ・きんぴらごぼう・みそ汁」でした。

冬至は、1年で最も昼が短くなる日です。

冬至に「ん」の付く食べ物を食べると、かぜがひきにくくなると言われています。

給食では、れんこん、にんじん、なんきん(かぼちゃの別名)、だいこんを使いました。


さけのたれは、生のゆずをしぼった果汁が入りました。
ゆずのいい香りが給食室に漂いました。






7/2(水) 仮設図書室開館

 エアコンが故障のため、しばらく図書室を閉めていましたが、本日より多目的室に仮設図書室を開館しました。新刊と一部の雑誌のみとなりますが、エアコンの効いた涼しい部屋で本や雑誌が読めます。閲覧だけでなく貸出も行います。夏休みの本をどんどん借りてくださいね。なお、エアコンは現在改修工事...