2021年12月22日水曜日

【給食日記】2学期給食最終日 冬至献立

 今日は2学期最後の給食。

献立は冬至献立の

「ごはん・牛乳・さけのゆずしょうゆかけ・きんぴらごぼう・みそ汁」でした。

冬至は、1年で最も昼が短くなる日です。

冬至に「ん」の付く食べ物を食べると、かぜがひきにくくなると言われています。

給食では、れんこん、にんじん、なんきん(かぼちゃの別名)、だいこんを使いました。


さけのたれは、生のゆずをしぼった果汁が入りました。
ゆずのいい香りが給食室に漂いました。






4/8(火)始業式・着任式

朝8時に2年生・3年生のクラス発表を行いました。発表と同時に歓声があがりました。いよいよ新しい年度が始まりました。 体育館で行った始業式・着任式も3学年が集まると圧巻です。 その後のクラス学活、担任の黒板アートで皆さんを迎えています。 みなさん、様々なことにチャレンジして、切磋琢...