2021年8月31日火曜日
【給食日記】明日より給食がはじまります!
2021年8月25日水曜日
【校長の日記】2学期始業式
夏休みが終わり、いよいよ今日から2学期がスタートしました。今回も放送による始業式になりましたが、久しぶりに生徒の皆さんの顔を見れて、とても嬉しかったです。新型コロナウイルス感染症が拡大する中でのスタートになりましたが、これからまた皆で励まし合いながら乗り越えていきたいと思います。
本日、教育長からのメッセージ、新型コロナウイルス感染症に関連するお手紙を配布させていただきました。
今後の学校行事等も健康と安全を第一にしながら、子どもたちの学びを止めないよう検討しながら進めてまいります。引き続き、ご家庭でのお子様の体調管理、感染防止対策等、大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
ご参考まで、以下に本日の始業式でお話した内容を掲載させていただきます。
「 35日間の夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。まずは、皆さん、よく頑張って登校してくれましたね。元気な皆さんの顔を見られて、とても嬉しく思っています。
皆さんは夏休みをどのように過ごしましたか。部活動で一生懸命頑張っていた人もいました。既に引退した3年生の皆さんもいますが、本当によく頑張りました。これまで部活動通じてつけて来た力、学んで来たことを、今後の学校生活、人生において生かしていって欲しいと思います。
コロナ感染拡大の影響などでなかなか外出する機会もなかったのではないかと思いますが、地道に宿題に取り組みながら、自分で決めたことにチャレンジした人もいたことと思います。どうかそれぞれの夏休みの思い出を大切にしながら、新たな気持ちで今日をスタートしていって欲しいと思います。
さて、今日から2学期が始まるということで、久し振りの学校生活を楽しみにしていた人もいれば、少し不安を持ちながら登校してきた人もいると思います。何か心配事があれば、一人で抱え込まずに、先生方に相談をして欲しいと思います。全力でサポートしていきたいと思っています。
2学期は体育祭をはじめに多くの行事が予定されていますが、今後のコロナの感染拡大の状況によっては変更等があるかもしれません。不測の事態も考えられますので、一つひとつの行事や取り組みを大切に、皆で励まし合いながら、大きな成長を遂げる2学期にしていって欲しいと思います
夏休み中にはオリンピックがあり、様々な感動のドラマがありましたが、昨夜、パラリンピックの開会式があり、また新たな感動のドラマが生まれることと思います。
どのアスリートにも共通して言えることは、決して順風満帆な中で競技を続けることが出来たわけではありません。失敗や挫折を味わいながらも、周囲の方々の励ましやサポートを受けながら、努力し多くの困難を乗り越えながら、挑戦をし続けて来られました。
私たちはアスリートではありませんが、同じ人間として、生きていく上では様々な失敗や挫折があるかもしれませんが、互いに励まし合い、支え合いながら、努力し乗り越えていくことがとても大切です。
私たちも「一人ひとりを大切にする力」を発揮しながら、より皆が安心して頑張れる南池田中学校を創っていきましょう。
最後になりましたが、まだまだコロナ感染拡大の勢いはとどまりません。引き続き、感染対策をしっかりとしながら、全員でこの2学期を勝ち取っていきましょう!」
2021年8月24日火曜日
(保護者の皆様へ)新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づいた緊急事態宣言に伴う市立学校の対応およびご家庭におけるお願いについて
令和3年8月25日
和泉市立学校保護者の皆さまへ
和泉市教育委員会
教育長 小川 秀幸
新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づいた緊急事態宣言に伴う 市立学校の対応およびご家庭におけるお願いについて
みだしの件について、大阪府教育長からの要請や和泉市内の感染状況を踏まえ、学校教育活動について、新型コロナウイルス感染症対策を徹底し、下記のとおりといたします。
また、【ご家庭におけるお願い】についても、改めてご理解とご協力をお願いいたします。
なお、新型コロナウイルス対策については、日々状況が変化しているため、必要に応じて対応の変更が生じる場合があります。ご理解、ご協力賜りますようお願いいたします。
記
1.分散登校や短縮授業は行わず、通常形態(1教室40人程度)を継続します。 ただし、感染リスクの高い教育活動(室内で近距離での合唱や管楽器演奏、密集する運動や組み合ったり接触したりする運動等)は実施しません。
2.宿泊または府県をまたぐ教育活動(修学旅行や校外学習等)について、9月末までの出発分は、原則延期します。その他の学校行事も含め、変更内容等については、決定次第、各校よりお知らせします。
3.部活動については、感染防止対策を徹底しながら、実施します。ただし、感染リスクの高い活動は原則実施しません。なお、合宿や他校との練習試合等は実施しません。
【ご家庭におけるお願い】
○児童生徒の健康管理については、ご家庭で検温を実施し、発熱等風邪症状がある場合は、登校(部活動含む)を控えてください。また、同居の家族に発熱等の風邪症状がある場合も、登校は控えてください。(欠席ではなく、出席停止扱いとします。)
○その場合、お近くのかかりつけ医へ、夜間・休日やかかりつけ医がいない方などは「新型コロナ受診相談センター(06-7166-9911)」または和泉保健所(0725-41-1342)へご相談いただき、相談結果について学校へ報告いただきますようお願いいたします。
○体調不良等での医療機関受診におけるPCR検査や、濃厚接触者等に特定されたことによるPCR検査を受けることになった場合、検査受検理由、受検日、結果判明予定日、自宅待機期間等について、学校へ速やかに連絡をお願いします。
○うわさ等、風評被害により、人権侵害につながることのないよう、ご配慮をお願いいたします。
(保護者の皆様へ)教育長からのメッセージ
保護者の皆様へ
今年の夏は、お盆の時期に暴風や大雨が続きました。全国各地で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げるとともに、1日も早い復旧をお祈りいたします。
保護者の皆様におかれましては、夏休み中も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、家庭での感染防止対策にご協力いただき、心より感謝申し上げます。
新型コロナウイルスは感染力が強いと言われる「変異株」を含め全国的に広まり、和泉市においても新規感染者数は急激な増加傾向にあります。新型コロナウイルスへの対応が長期化する中、子どもたちや保護者のみなさまの不安感に寄り添いながら、学校と家庭や地域が協力し合い、社会一丸となって感染症対策を徹底する必要があります。
本日、すべての市立学校において、2学期の始業式を迎えました。学校では子どもたちの健康と安全を第一に考え、最大限の感染対策を講じた上で、子どもたちの学びの保障や心身への影響を考慮し、教育活動を継続してまいります。
2学期は学校行事が多く予定されています。しかし、今後の感染状況によっては実施日程や内容の変更等をしなければならない事態も考えられます。「大切な子どもたちの健康と安全を守る」を第一に、学びを止めないための検討を行います。
ご家庭におきましては、引き続き、子どもたちの体調管理、感染防止対策へのご協力、並びに和泉市の学校教育へのご理解とご協力をお願いいたします。
また、感染症に対する不安や恐れによる様々な言動や行動が、差別につながることのないようご配慮をお願いします。
令和3年8月25日
和泉市教育長 小川 秀幸
2021年8月23日月曜日
【給食日記】グリストラップ清掃
2021年8月20日金曜日
【校長の日記】(8/19)近畿大会出場(陸上部・高宮さん)に伴う市長表敬訪問
先日8月6日、本校陸上部の高宮ひかりさんが大阪を代表して「令和3年度近畿中学校総合体育大会(陸上競技の部)」に『走り幅跳び』で出場しましたが、これに伴い、8月19日、市長への報告も兼ねて、陸上部顧問の三井先生と共に表敬訪問を行いました。
新しくなった市庁舎の一室で、市長への報告をしてくれたのですが、実に立派に堂々とした報告をしてくれていました。市長、教育長はじめ教育委員会の皆様から温かい励ましのお言葉をいただき、また新たな決意の場になったことと思います。
これまで地道に努力を続け、着実に記録を伸ばしてきた高宮さん。今後の記録会や高校進学後の抱負なども爽やかに語ってくれていました。『走り幅跳び』は英語では『Long jump』と言うそうですが、今後益々大きく飛躍されることを楽しみにしています。
今回の市長表敬訪問については、教育長のブログにも掲載いただいています。 こちらをご覧ください→ 和泉市 教育長ブログ
広報いずみにも掲載いただける(10月号の予定)とのことで、今から掲載を楽しみにしています。
(上:撮影時のみマスクを外しています)2021年8月6日金曜日
【校長の日記】平和登校日
今日は平和登校日でした。
今年の平和登校日は、緊急事態宣言中でもあり、3年生が取り組んだ平和学習(沖縄の文化・沖縄戦・平和祈念資料館・ひめゆり・ガマ・米軍基地の6テーマ)について、3年生がテーマ別に各班に分かれて1,2年生の各クラスに出向いて発表するという形で行いました。
1,2年生の皆さんは、目の前の先輩たちの発表を聴き、丹念に作成してくれた資料に目を通しながら学びを深めていました。 3年生の皆さんは緊張もあったと思いますが、班で協力して立派に発表をしてくれて、ありがとうございました。
折しも今日は広島に原爆が投下された日でもあります。今日の3年生の発表を通して、平和への誓いを新たにしながら、さらに平和の時代の担い手として、力を付けていってくれることを願ってやみません。
今日は久し振りに全校生徒の皆さんの顔を見れてとても嬉しかったです。クラブ活動で日焼けし、より逞しくなっていた生徒もいました。それぞれに、充実した毎日を送ってくれていることと思います。
コロナ禍の中、お家での過ごし方も、何かと工夫が必要かと思いますが、健康・安全第一に、残された夏休み期間を有意義に過ごして欲しいと思います。 保護者の皆さまには引き続きお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
2021年8月2日月曜日
新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づいた緊急事態宣言に伴う市立学校の対応について
令和3年8月2日
和泉市立学校保護者の皆さまへ
和泉市教育委員会
教育長 小川 秀幸
新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づいた
緊急事態宣言に伴う市立学校の対応について
みだしの件について、大阪府教育長からの要請や和泉市内の感染状況を踏まえ、学校教育活動について、新型コロナウイルス感染症対策を徹底し、下記のとおりといたします。 なお、新型コロナウイルス対策については、日々状況が変化しているため、必要に応じて対応の変更が生じる場合があります。ご理解、ご協力賜りますようお願いします。
記
1.分散登校や短縮授業は行わず、通常形態(1教室40人程度)を継続します。 ただし、感染リスクの高い教育活動(室内で近距離での合唱や管楽器演奏、密集する運動や組み合ったり接触したりする運動等)は実施しません。
2.府県をまたぐ教育活動(修学旅行や校外学習等)や府内における校外活動等について、感染防止対策を徹底しながら実施します。ただし、移動先の都道府県が大阪からの受け入れを拒否している場合は、中止または延期します。ただし、感染リスクの高い活動は実施しません。
3.部活動については、感染防止対策を徹底しながら、実施します。また、感染リスクの高い活動は原則実施しません。
4.期間は、令和3年8月2日(月)から令和3年8月31日(火)までとします。
【ご家庭におけるお願い】
○引き続き、児童生徒の健康管理については、ご家庭で検温を実施し、発熱等風邪症状がある場合は、登校を控えてください。また、同居の家族に発熱等の風邪症状がある場合も、登校は控えてください。(欠席ではなく、出席停止扱いとします。)
○その場合、お近くのかかりつけ医へ、夜間・休日やかかりつけ医がいない方などは「新型コロナ受診相談センター(06-7166-9911)」または和泉保健所(0725-41-1342)へご相談いただき、相談結果について学校へ報告いただきますようお願いいたします。
○体調不良等での医療機関受診におけるPCR検査や、濃厚接触者等に特定されたことによるPCR検査を受けることになった場合、検査受検理由、受検日、結果判明予定日、自宅待機期間等について、学校へ速やかに連絡をお願いします。
○うわさ等、風評被害により、人権侵害につながることのないよう、ご配慮をお願いいたします。
2021年8月1日日曜日
【校長の日記】卒業生が甲子園へ
4/4(金) 第43回入学式
春を感じる良き日に228名の生徒を迎えて第43回入学式を行うことができました。今日から新しい一歩が始まります。 みんなで楽しい3年間が過ごせるように、共に協力し合いましょう。
