2024年7月11日木曜日

7/11 (木) 本日はたくさんの行事がありました

 【生徒会あいさつ運動】

毎月11日は和泉市のあいさつ運動の日です。本日は雨のためPTAの参加は見合わせましたが、生徒会のみなさんは早く来てあいさつ運動を行ってくれました。

【3年生 性教育】
府中病院産婦人科の稲垣医師をお招きして、性に関するお話や性感染症の講話をしてもらいました。



【2年生 障がい者理解学習】
和泉市職員の嵯峨根さんを迎えて、講話とシュッティングバレーの体験を行いました。嵯峨根さんは、天性の障害があり、幼いころに両足を切断、小学校の頃に臀部(でんぶ)の一部を床につけてプレーするパラスポーツ、シッティングバレーボールと出合い、東京パラリンピックのシッティングバレーボール男子日本代表としてに出場された方です。


嵯峨根さんの写真や紹介文は2021.8.22産経WEST(和泉市提供)の記事を流用しています。

【部活動生徒への食育指導】
本校の赤利栄養教諭から、夏の食事や試合前の効果的な食事について講話をしてもらいました。献立や食事の時間、捕食のとり方によって試合当日のパフォーマンスが大きく変わる話は子ども達にとって新鮮だったと思います。












10/1(水) 国語・美術の授業の様子

 この時期、1年生の国語は「竹取物語」を学習しています。内容を理解して、その情景にあう絵をかかせています。生徒たちは工夫した作成したワークシートをI padで撮影し、ロイロノートで先生に提出しています。 同じく、1年生の美術、テーマは「絵巻物語を作ろう」です。 豊かな感性で作品を...