昨日まで期末テストで、本日から再開しました。子育てネットワークの地域活動の一環として大阪芸術大学の先生や学生の指導の下、本校美術部が頑張ってくれています。
残すところ、制作も明日(6/30)が最終日。いいものができてています。2024年6月29日土曜日
2024年6月27日木曜日
6/27(木)3年生の保護者を対象とした進路説明会
3年生の保護者を対象とした進路説明会を行い、139名の保護者の方が参加してくれました。前年度からの大きな変更点は、大阪府の公立高校の出願や入学検定料などの納付がオンラインに変わることです。初めて中3のお子さまを持つ保護者の方はいろいろと不安があろうかと思います。進路に関するご質問等があれば、お気軽に担任までご相談くださいませ。また、7/11(木)から学期末の三者懇談が始まりますので、それまにでご家庭で、しっかりとお子さまと話し合っていただけたらと思います。
6/27(木)期末テスト2日目です。
昨日から期末テストが始まっています。本日は2日目、子ども達は真剣に取り組んでいます。
明日は、期末テスト最終日なので、本日は家庭で最後の追い上げをしてください。
また、テスト勉強だけでなく、提出物のチェックも忘れないこと。当たり前ですが完成させた提出物を持ってくるのを忘れないでくださいね。
2024年6月24日月曜日
1年生 交通安全教室
6/24(月)の6時間め、体育館で交通安全教室を行いました。講師は和泉警察署の警察官と交通安全指導員の方です。内容は自転車での事故を防ぐにはどうすればいいかをスライドや動画を使いながら、わかりやすく説明していただきました。『ながら運転は事故のもと』、『自転車は原則、車道の左側を走行』、『歩行者と自転車の優先順位』、『交差点の2段階右折』等、当たり前のことですが。とても大切なことを事例を交えて教えていただきました。
まさに、自転車の事故も大人の交通事故と一緒で、ひとつ間違えば大惨事になります。事故を起こしてから気づくのでは遅すぎます。まさに『油断大敵』、『注意1秒、けが一生』です。
2024年6月20日木曜日
プール指導が始まっています。
男女とも体育でのプール指導が始まっています。
和泉市では、 「安全性」、「快適性」、「専門性」の3つの観点で 学校の水泳授業に民間等の屋内プールを活用している学校もありますが、本校は敷地内にあるプールを使っています。
準備体操後に、しっかりとシャワーを浴びてからプールに入り、歩行、けのび(壁を蹴ってのスタート)、それぞれの泳法と続きます。
本日は暑くもなく、寒くもなく、絶好のプール日和です。
2024年6月16日日曜日
6/16(日) トンネルアート②
2024年6月14日金曜日
6/14(金) 地震を想定した避難訓練
本日、6時間めに避難訓練をしました。まずはそれぞれの教室で、過去の地震がどのようなものであったか、その時の行動はどうすべきかをスライドで確認しました。その後、全校生徒が運動場に避難しました。
私は、避難するうえで大事なことを2つ伝えました。
①まずは自分の身を守る行動 ②全員の安否確認がすぐにできるような行動
本当に避難が必要な時は、私たちは799名の安否確認を素早くする必要があります。そのために生徒たちがすべき行動も考えさせました。
2024年6月11日火曜日
オープンスクール&和泉あいさつ運動
6/10(月)、11(火)、12(水)、14(金)は9:00~12:20頃までオープンスクールを実施しています。
保護者の方でお時間のある方は覗きにきてくださいませ。来校していただける方は、職員室前で受付をお願いします。
毎月11日は和泉あいさつ運動の日です。
PTA本部役員の方が正門と裏門に立ってくれました。
『あいさつ』は『人と人をつなぐツール』でお互いが元気になる魔法の言葉です。
ひとつ声をだしてみませんか。
2024年6月10日月曜日
姉妹都市ブルーミントン留学生きたる!
6/10(月)に姉妹都市の留学生10名と引率の先生2名が本校にやってきました。2年生が応接し、5時間めは7つのクラスに分かれて折り紙を体験、6時間めは体育館に2年生全員が集まり、ウェルカムセレモニーとクラス対抗レクレーションをしました。最初はぎこちなかったけど、帰るときには仲良しになっていました。
4/4(金) 第43回入学式
春を感じる良き日に228名の生徒を迎えて第43回入学式を行うことができました。今日から新しい一歩が始まります。 みんなで楽しい3年間が過ごせるように、共に協力し合いましょう。
