2022年3月14日月曜日

【給食日記】かきあげ・1年職業講話

 

今日の給食は「ごはん・牛乳・かきあげ・具だくさんみぞれ汁・味付けのり」
でした。

毎年恒例の「かき揚げ」
4種類の具材と小麦粉、でんぷん、塩をたらいの中で混ぜ合わせ、
水を加えながら丸める固さに調整して作ります。



一つ一つ成形して揚げるので、手間がかかるのですが、
その分美味しい!

丸めた生地を、油に投入します。

早くしないと、最初に入れたものと最後に入れたものの時間差が
ついてしまうので、すごく気を遣います。




もう一つご紹介。

5・6時間目に1年生を対象として、職業講話がありました。
様々な分野から社会人講師が来てくださったのですが、
給食とのつながりで、地元エコ野菜を納品
していただいている井阪農園さんにも
お越しいただきました。

農業をする上で大変なことや楽しいことをはじめ、
日々の仕事のお話をしてくださりました。

中でも「農業は毎年1年生」
という言葉をお聞きした時には、とても感慨深いものがありました。

また、同じ野菜でも品種がたくさんで、
生産者のねらい「たくさん採りたいのか、極めておいしいものを
つくりたいのか・・・など」
によって、種を選ぶというお話にも感心しました。





途中、クイズもありました。これはなんの種?



ヒントは冬が旬の野菜。みんな思い思いの野菜を
あげましたが・・・



答えは、ほうれん草でした。

来年度は、コロナの感染拡大が落ち着いて、井阪農園さんへ
職場体験に行かせていただければ、
さらに充実するだろうなと思いました。

お忙しいところ、ご来校くださりまして、
ありがとうございました。

7/2(水) 仮設図書室開館

 エアコンが故障のため、しばらく図書室を閉めていましたが、本日より多目的室に仮設図書室を開館しました。新刊と一部の雑誌のみとなりますが、エアコンの効いた涼しい部屋で本や雑誌が読めます。閲覧だけでなく貸出も行います。夏休みの本をどんどん借りてくださいね。なお、エアコンは現在改修工事...