今日は2学期最後の給食。
献立は冬至献立の
「ごはん・牛乳・さけのゆずしょうゆかけ・きんぴらごぼう・みそ汁」でした。
冬至は、1年で最も昼が短くなる日です。
冬至に「ん」の付く食べ物を食べると、かぜがひきにくくなると言われています。
給食では、れんこん、にんじん、なんきん(かぼちゃの別名)、だいこんを使いました。
今日は2学期最後の給食。
献立は冬至献立の
「ごはん・牛乳・さけのゆずしょうゆかけ・きんぴらごぼう・みそ汁」でした。
冬至は、1年で最も昼が短くなる日です。
冬至に「ん」の付く食べ物を食べると、かぜがひきにくくなると言われています。
給食では、れんこん、にんじん、なんきん(かぼちゃの別名)、だいこんを使いました。
今日は朝8時から30分間、本年最後の和泉あいさつ運動を実施しました。
ご参加いただいたPTAの皆様、早朝より大変ありがとうございました。子どもたちを温かく見守っていただき、心より感謝しています。
挨拶をすると、本当に気持ちがいいものです。そして、挨拶が返ってくると、さらに嬉しくなります。お互いに笑顔にもなれます。その笑顔に元気をもらいます。
挨拶は大切なコミュニケーション方法の1つです。慣れないうちは照れくさいかもしれませんが、ぜひ挨拶を大切にしながら、学校生活を送って欲しいと思います。
春を感じる良き日に228名の生徒を迎えて第43回入学式を行うことができました。今日から新しい一歩が始まります。 みんなで楽しい3年間が過ごせるように、共に協力し合いましょう。