2024年10月30日水曜日

10/30(水) 文化祭

 本日は文化祭です。午前中は展示見学、午後からが舞台発表です。

保護者のみなさまには舞台発表のオンライン配信と後日に録画したオンデマンド配信(別アングル)を行います。URLは10/29にテトルにて配信していますので、そちらを参照してください。

〇展示の部の様子です

【当日の朝に最後の仕上げをする美術部員】


【美術室】
【美術授業作品 1年絵本作家】

【美術授業作品 2年仮面】
【美術授業作品 2年名作コラージュ】
【美術授業作品 3年寄木細工】

【書道部】
【ハンドメイド部】

〇舞台の部の様子です

【開会のあいさつ】

【英語暗唱】

【意見体験作文】
【3年有志】


【2年劇】

 久しぶりの集合での文化祭はどうでしたか。
『文化祭は一人ではできません』みなさんが協力して初めて成り立つ行事です。
 来年も良いものをみせてください。お疲れさまでした。

2024年10月27日日曜日

10/27 和泉市明るい未来作文コンテスト

 本日、桃山学院大学で発表会がありました。市内の中学生の代表30人が選ばれ、そのうち本校の生徒は7人選出されました。残念ながら2名は体調不良で欠席でしたが、皆さんしっかりと和泉市のことを話してくれました。

本校の生徒が最優秀賞となり辻市長から表彰されました。










2024年10月21日月曜日

10/21(月)~ 文化祭準備週間が始まりました

 この時期、学校はほのかなキンモクセイのいい香りが漂っています。



今週から10/30に向けての文化祭の準備期間となりました。

文化祭の出し物は、1年生は『つなぎ絵アート』、2年生は『劇』、3年生は有志の演奏・ダンスです。

3年生はこの準備期間に11/5の合唱コンクールに向けての練習も始まりました。

1年生はクラスのテーマになるイラストを考案中。写真は『笑顔』の作品

2年生は劇のセットを制作しています。これからどんなものができていくか楽しみです、

3年生は、合唱コンクールに向けて舞台練習。いい歌声が聞こえてきます。






2024年10月17日木曜日

10/17(木) 第58回和泉市小・中学校「みんなの意見・体験発表会」

 本日、第58回和泉市小・中学校「みんなの意見・体験発表会」が北松尾小学校で開催されました。北松尾小学校には和泉市Cブロックの4中学校区の児童・生徒の代表11名が集まり、それぞれが夏休みに体験したこと、今思うことなどを力強く発表してくれました。

本校の生徒は『人が違いをもつ必要性』についての題目で最後の発表でした。内容は「十人十色」、「すべてが同じ人だと、楽な面もあるが、世界がつまらない」、「自分と違う人がいるから新しい発見がある」等、心に残る文章でした。

おつかれさまです。とても良い発表でした。


2024年10月16日水曜日

10/16(水)生徒集会 後期生徒会目標は『喜怒愛lUCK』

 本日6時間目は生徒集会でした。後期委員会の委員長の任命式のあと、各委員会から後期の活動目標が発表されました。その後、生徒会長から過日開催した体育大会の学級旗の優秀作品の表彰とクラブなどで活躍した個人・団体の表彰を行いました。

 生徒会長による学級旗の表彰
 最優秀作品 1年4組、2年7組、3年1組


2024年10月7日月曜日

10/7(月) 生徒会企画『すやすやタイム』

 本日、5時間目の13時30分から13時45分まで、生徒会主催による『すやすやタイム』を実施しました。この活動の目的は、「脳の疲労を回復させ、睡眠後の学習の集中力、学習効率向上を図り、テストの点数の上昇をめざす」ものです。生徒会役員による放送の後、α波が出やすい曲が流れ、みなさん、すやすやとしていきました。『すやすやタイム』後の時間はテスト勉強に向けての自習です。みなさん、頭のリセットができましたか?


今週の10日(木)、11日(金)が中間テスト。みんな頑張ってくださいね。


4/4(金) 第43回入学式

 春を感じる良き日に228名の生徒を迎えて第43回入学式を行うことができました。今日から新しい一歩が始まります。 みんなで楽しい3年間が過ごせるように、共に協力し合いましょう。