2023年2月3日金曜日

【給食日記】節分献立

 前回のブログから少し日があいてしまいました。

少し前まで感染症の流行が心配でしたが、

元気に登校する生徒が増え嬉しく思っています。


さて、今日は節分献立!

「麦ごはん・牛乳・いわしフライ・煮豆・田舎汁」でした。


いわしフライは衣付きのものを納品。

揚げる時に衣がはがれたり、魚同士がくっついて身が崩れたり・・・

と、なかなか作業に神経をつかうのですが、

今日もとってもきれいに揚げてくださりました。



その秘訣は⁉と聞くと

「揚げ物を入れる前に油を回しておくこと」

と答えてくださりました。

油をまわしておくことで、衣同士がひっつかず、

無駄に触ったりして身をくずすことがない。とのことでした。

本校は900食分の給食なので、1回に90個ずつ入れて、揚げてを

計10回繰り返しました。

少量ずつ揚げると綺麗になるかもしれませんが、

それでは給食時間に間に合いません。

このような作業の一工夫で給食をおいしく、時間内で丁寧に

作ってくださっています。


こちらは煮豆。

残量が多くなりがちなので、少しでも美味しく食べてもらえるよう

おいしくなーれと調理員さんと唱えて作りました。

丁寧に灰汁をとってくださり、煮時間にも配慮くださったおかげで、

嬉しいことに今日は、昨年よりも煮豆の残が減っていました!

またいわしもよく食べていました。

いよいよ来週、3年生は私立入試ですね。

応援しています!!!!!

10/8(水) 体育大会の練習が始まっています

ようやく 最近、少し涼しくなってきました。 また、玄関前に10月の支援学級生徒の作品が飾られ、少し秋を感じるようになりました。 本日の給食は工夫を凝らした「万博給食メニュー」で、生徒たちも興味津々でした。 体育大会の全体練習や学年練練習、クラスでの朝練が始まっています。 「仲間と...