今日の給食は
「ごはん・牛乳・けいちゃん焼き・ワンタンスープ」でした。
けいちゃん焼きは、飛騨ひだや奥おく美濃みので生まれた岐阜県の郷土料理です。
昔、下呂げろや群上 ぐ じょうなどの地域では、卵を食べたり、売ったりするために、
各家庭でにわとりを飼育していました。
にわとりは、1~2年すると、卵を産まなくなります。
このにわとりを食べたのが「けいちゃん焼き」の始まりです。
当時食肉が手に入りにくく、「けい(鶏)ちゃん焼き」は、貴重な料理として、
お盆やお正月などの行事に、ふるまわれたそうです。
8/5(火)りぼん在籍生徒の登校日がありました。この日は、リボン学級で制作したグッズの模擬販売や展示を行いました。制作したグッズの説明や模擬販売の呼び込み、会計までも生徒たちで運営しました。とても良い経験になりました。先生方もたくさん買いに来てくれました。グッズについている数字...