2025年8月29日金曜日

8/29(金)【続報】卒業制作(パブリックアート)

 8月24日から始まったパブリックアートですが、徐々に原画が描かれてきました。

【8/28】

【8/29】

今後も進捗をあげていきますので、お楽しみに。



2025年8月26日火曜日

8/25(月)2学期始業式

 8/25(月)、2年生に2名の転入生を迎えて770名で2学期が始まりました。生徒の皆さんの元気な顔をみれてとてもよかったです。

始業式の後の生徒集会で、生徒会役員が生徒会サミットで発表する内容をプレゼンしました。



2025年8月24日日曜日

8/24(日)卒業制作 中庭タイルのパブリックアート制作開始

 8/24(日)から卒業制作として中庭タイルを大きなキャンバスに見立てたパブリックアートが開始されました。原画は3年生の生徒が案を出し合い、その思いを美術科の先生が1枚の絵に統合しました。みんなの思いが詰まっている巨大アートが今秋に完成します。
工程としては①下地清掃 ②下地として白のペイント ③マスキング ④チョークでの下書き ⑤下絵作成 ➅色塗りです。
8/24は美術部をはじめ3年生の有志、教職員、PTAのみなさんで取り組みました。今後、3年生の美術の時間や総合、学活の時間を使って取り組んでいきます。9/26文化祭にはお披露目する予定です。

【下地清掃】

【下地としての白のペイント】



【マスキング】



2025年8月20日水曜日

8/8(金)中学校区合同教員研修 ポジティブ行動支援

 三葉学園(中学校区の2小1中)の合同教員研修を実施しました。
今年は「成長を促す生徒指導 ~ポジティブ行動支援(PBS)の視点を生かして~」をテーマに大阪教育大学の庭山准教授に講演を聞きました。
ポジティブ行動支援(PBS/PBIS)とは、教職員の「こんな姿になって欲しい」、児童生徒の「こんな姿になりたい」を実現するための枠組みです。同じ行動でも、目標を明確にし、行動の前後にしかけを行うことで、子どもに成功体験を積ませてポジティブな行動を増やして望ましくない行動を減らしていくものです。




暑い夏、先生方も勉強しています。


2025年8月6日水曜日

8/5(火)りぼん学級登校日

 8/5(火)りぼん在籍生徒の登校日がありました。この日は、リボン学級で制作したグッズの模擬販売や展示を行いました。制作したグッズの説明や模擬販売の呼び込み、会計までも生徒たちで運営しました。とても良い経験になりました。先生方もたくさん買いに来てくれました。グッズについている数字は購入に必要なチケットの枚数です。万博グッズは購入した人はおまけでもらえました。





9/25(木) パブリックアート【完成】

 9/25の文化祭展示の部で一旦はパブリックアートは完成となります。 ただ、美術の先生によるとガウディ―の「サグラダ・ファミリア」の様に、まだまだ進化するかもしれないとの事。 【取組状況】 【完成】            【当初の完成イメージ図】7クラスなので7色