2年生の英語の教科書に載っている課題です。班で有名人を調べ、キャンバのソフトを使って英文のポスターを作り発表しました。各クラスの作品を模造紙に貼り校内に掲示しています。
2024年12月20日金曜日
2024年12月18日水曜日
2024年12月17日火曜日
12/17(火)校内作品展示&テニス部近畿大会出場応援立て看板
2年生が美術の時間に取り組んだ「点描」です。点描とは線でなく点の集合や非常に短いタッチで表現していく技法です。授業では気に入った下絵を用意して、あとは長い時間をかけて点を描いていったそうです。出来上がった作品はとても素晴らしいものばかりです。校内に2年生の教室棟に展示していますので、懇談の折にでもご覧くださいませ。
もうひとつ、2024年12月12日木曜日
3年 国語の授業
3年生の国語の授業「おくのほそ道」の単元で松尾芭蕉の俳句を学習しました。班で松尾芭蕉が巡った地域を調べ、それぞれの地の思いを深めながら、自分たちの「おくのほそ道」を紙芝居形式で発表しました。描画の制作は美術科とコラボしました。描画作品は校内に掲示していますので懇談会の際にご鑑賞くださいませ。
2024年12月11日水曜日
12/11(水) あいさつ運動
毎月11日は和泉あいさつ運動の日です。本日は、PTA役員の方、生徒の有志たちで正門、裏門に立ってあいさつ運動を行いました。朝、門に立っていると生徒の様々な表情がみられます。朝にあいさつを交わすことで、お互いが元気になって、すがすがしい1日が始まればいいですね。
「みなさん、おはようございます!」
2024年12月9日月曜日
12/9(月) 1年綱引き大会
2024年12月4日水曜日
12/4(水) 階段アート新作公開&支援学級生徒の12月作品の展示
下足室から2階にあがる階段と教室棟1階から2階にあがる階段に新作が貼りだされました。テーマは「スーパーフラット」。これは、芸術家である「村上隆」氏が提唱したもので、今日の日本のマンガやアニメにおける平面性は日本の美術における平面表現の延長にあるものだというもの。さらに、スーパーフラットは戦後日本の無階級社会や一様で均質的なポップカルチャーを現すものだそうです。美術の先生にもう少し簡単に説明してもらったところ、一言でいうと「アニメと芸術の壁をぶち壊せ」だそうです。今後、第2弾もあるので、乞うご期待。
また、職員下足室付近にりぼん生徒が12月の作品を作ってくれました。柔らかな光でとてもいい感じです。
2024年12月3日火曜日
12/3(火)図書館と美術部のコラボによる蔵書の展示
本校の図書館に美術部とのコラボしての展示コーナができました。美術部が制作した作品(宝石せっけん)を展示し、それを説明する蔵書(図鑑や資料本)を近くに展示しました。作品には触れれませんが、蔵書は少しでも興味をもって手にしてもらえるとありがたいです。
(写真は解像度をおとしているのでわかりにくいですが、岩石を模造した宝石せっけんを展示しています)
10/1(水) 国語・音楽の授業の様子
この時期、1年生の国語は「竹取物語」を学習しています。内容を理解して、その情景にあう絵をかかせています。生徒たちは工夫した作成したワークシートをI padで撮影し、ロイロノートで先生に提出しています。 同じく、1年生の美術、テーマは「絵巻物語を作ろう」です。 豊かな感性で作品を...

-
朝8時に2年生・3年生のクラス発表を行いました。発表と同時に歓声があがりました。いよいよ新しい年度が始まりました。 体育館で行った始業式・着任式も3学年が集まると圧巻です。 その後のクラス学活、担任の黒板アートで皆さんを迎えています。 みなさん、様々なことにチャレンジして、切磋琢...
-
春を感じる良き日に228名の生徒を迎えて第43回入学式を行うことができました。今日から新しい一歩が始まります。 みんなで楽しい3年間が過ごせるように、共に協力し合いましょう。