2024年11月11日月曜日

毎月11日はあいさつ運動

 毎月、PTAと生徒会はあいさつ運動をしていますが、微妙に開催日が異なります。本日は、日があってPTAのあいさつ運動と生徒会のあいさつ運動が一緒になって実施されました。また、新しいのぼりと啓発ベストが届いたので、新しいグッズをもって、あいさつ運動を行いました。

生徒からあいさつが返ってくると気持ちがいいですね。
あいさつは、「人と人をつなぐ魔法のことば」です。


2024年11月9日土曜日

11/9(土)第17回泉北三市一町中学生のメッセージ

 本日は、関空泉大津ワシントンホテルで泉北三市一町の中学生の作文メッセージがありました。各学校の代表19名がそれぞれの思うところを発表してくれました。

本校の代表は、『動物の世界にも親ガチャは存在するのか』の演題で、数年前に流行った子どもは親が選べないという『親ガチャ』の話から、保護犬や猫の飼い主の話に広げて動物を大切にしようといったものでした。先日の文化祭でも発表してもらったが、今回はよりスポットライトを浴びた舞台で堂々と立派に発表してくれました。とてもよかったです。その他の学校の生徒の発表もどれも自分の考えがしっかりと述べられており素晴らしかったです。





2024年11月2日土曜日

11/2(土) PTA環境作業でのペンキ塗り

 PTA実行委員会のあと、有志の方で特別棟の2階・3階のトイレ周りの廊下をきれいにペンキを塗ってくれました。

【Before】


塗料が剥げてぼろぼろになったトイレ前の廊下

【During】


用務員さんの指揮の下、防護服を着て、養生テープをはって作業開始です。


保護者だけでなく、小学生の児童も手伝ってくれました。

【After】




とても綺麗に、そして明るくなりました。感謝です。





2024年10月30日水曜日

10/30(水) 文化祭

 本日は文化祭です。午前中は展示見学、午後からが舞台発表です。

保護者のみなさまには舞台発表のオンライン配信と後日に録画したオンデマンド配信(別アングル)を行います。URLは10/29にテトルにて配信していますので、そちらを参照してください。

〇展示の部の様子です

【当日の朝に最後の仕上げをする美術部員】


【美術室】
【美術授業作品 1年絵本作家】

【美術授業作品 2年仮面】
【美術授業作品 2年名作コラージュ】
【美術授業作品 3年寄木細工】

【書道部】
【ハンドメイド部】

〇舞台の部の様子です

【開会のあいさつ】

【英語暗唱】

【意見体験作文】
【3年有志】


【2年劇】

 久しぶりの集合での文化祭はどうでしたか。
『文化祭は一人ではできません』みなさんが協力して初めて成り立つ行事です。
 来年も良いものをみせてください。お疲れさまでした。

2024年10月27日日曜日

10/27 和泉市明るい未来作文コンテスト

 本日、桃山学院大学で発表会がありました。市内の中学生の代表30人が選ばれ、そのうち本校の生徒は7人選出されました。残念ながら2名は体調不良で欠席でしたが、皆さんしっかりと和泉市のことを話してくれました。

本校の生徒が最優秀賞となり辻市長から表彰されました。










2024年10月21日月曜日

10/21(月)~ 文化祭準備週間が始まりました

 この時期、学校はほのかなキンモクセイのいい香りが漂っています。



今週から10/30に向けての文化祭の準備期間となりました。

文化祭の出し物は、1年生は『つなぎ絵アート』、2年生は『劇』、3年生は有志の演奏・ダンスです。

3年生はこの準備期間に11/5の合唱コンクールに向けての練習も始まりました。

1年生はクラスのテーマになるイラストを考案中。写真は『笑顔』の作品

2年生は劇のセットを制作しています。これからどんなものができていくか楽しみです、

3年生は、合唱コンクールに向けて舞台練習。いい歌声が聞こえてきます。






9/9(火)和泉市中学生POPコンクール

和泉市ではお気に入りの本やおすすめの本を絵と文章のPOPカードで紹介するコンクールが開催されています。 図書室やお昼の校内放送などで告知したところ、たくさんの作品が集まってきました。 応募期間は9月19日までなので興味がある生徒は週末に取り組んでみましょう。