2025年9月26日金曜日

9/25(木) パブリックアート【完成】

 9/25の文化祭展示の部で一旦はパブリックアートは完成となります。
ただ、美術の先生によるとガウディ―の「サグラダ・ファミリア」の様に、まだまだ進化するかもしれないとの事。

【取組状況】

【完成】            【当初の完成イメージ図】7クラスなので7色




2025年9月24日水曜日

9/24(水) 文化祭準備【1年生】

 1年生は展示で【フォトフレーム】を各クラスで作成しています。
テーマは万博。一人ひとりがアイディアを出し合い、それをクラスで話し合って、具体化していきます。出来上がった【フォトフレーム】に入って思い思いのポーズをで写真撮影すると気分はもう万博!


 








2025年9月22日月曜日

9/22(月) 文化祭準備【2年生】

2年生は一丸となって、 9/26(金)の文化祭(舞台の部)で学年劇にチャレンジします。
その内容がだんだんとわかってきましたので、一部をお伝えします。

【台本】

【衣装班】


【大道具班】


【背景班】

【役者班】


【照明班】


先週末から始まった文化祭週間。普段とちがった学校生活となりますが、仲間と協力して良いものを創り上げていきましょう。
今回も会場の都合で保護者の方は体育館で観覧はできませんが、限定配信は行いますので、ご期待くださいませ。




9/20(土) PTA環境作業

 体育祭に向けて、グランドや校舎まわりの草刈りを行いました。
PTAのボランティアの方と部活生の有志、総勢約150名の方が参加してくれました。
普段、掃除がしにくいところを綺麗にしていただき、とてもありがたいことです。



みなさまに感謝です。

2025年9月19日金曜日

9/19(金) 体育の授業の様子

 2年生の女子と1年生男女の体育館での体育の授業の様子です。
本校の体育館はPTAの援助でWiFiが使えるので、まずはWiFiにつなぐ説明をしています。

2年生女子は「体つくり運動」として【スポーツ鬼ごっこ】に取り組んでいました。これは、1チーム7人~8人でお互いコートにあるコーン上の目印を取り合うゲームです。競技前にチームでオフェンスやディフェンスの作戦を考えて挑んでいます。ゲームを待っている間は、動きのいいプレヤーを観察して、その様子をPCに記録してロイロノートで提出させています。
生徒たちも楽しみつつ、十分な運動量が確保できています。

1年生はマットを敷いての後転や側転です。こちらもチームで動きの確認をしたのち、動画撮影したものをロイロノートを使って提出しています。



2025年9月9日火曜日

9/9(火)和泉市中学生POPコンクール

和泉市ではお気に入りの本やおすすめの本を絵と文章のPOPカードで紹介するコンクールが開催されています。
図書室やお昼の校内放送などで告知したところ、たくさんの作品が集まってきました。
応募期間は9月19日までなので興味がある生徒は週末に取り組んでみましょう。


2025年9月8日月曜日

9/8(月)給食再開&南池万博

 空調工事による弁当給食が終わり、今日から本来の給食が復活しました。
本日のメニューはみんなが大好きなカレーでした。
久しぶりの給食は温かくておいしかったです。
給食当番さんは、帽子、マスク、エプロン、手指消毒をして、安全に給食を教室まで運んでくれています。
給食場は調理員さんによるハロウィンの飾りつけで生徒の皆さんを迎えていました。




今年の文化祭は生徒会が頑張ります。
『南池万博』のテーマで、各種委員会が工夫を凝らした舞台発表を行います。こちらもどうなることか本番が楽しみです。


2025年9月3日水曜日

9/3(水)パブリックアート【続報】

 美術の時間を使って制作をしています。だいぶ全体像が見えてきました。


みんなの思いが詰まった作品、完成が楽しみです。


10/8(水) 体育大会の練習が始まっています

ようやく 最近、少し涼しくなってきました。 また、玄関前に10月の支援学級生徒の作品が飾られ、少し秋を感じるようになりました。 本日の給食は工夫を凝らした「万博給食メニュー」で、生徒たちも興味津々でした。 体育大会の全体練習や学年練練習、クラスでの朝練が始まっています。 「仲間と...