2024年9月30日月曜日

9/30(月) 給食試食会

 給食試食会に25名の保護者の方が来校されました。試食に先立って、本校栄養教諭から給食の献立ができるまでや、給食の内容、食物アレルギー対応などの説明をしました。その後、おいしい給食を食べていただきました。

↓下の青いラップの給食は検食用です。カレーが2つあるのは、調理する鍋が2つある為で、それぞれの鍋ごとに検食します。生徒のみなさんが食べる前にいただいています。





2024年9月28日土曜日

【1年生宿泊学習⑩】飯盒炊爨その2

火おこしに若干戸惑った班もありましたが、 各班、本当に上手にできました。

味も格別でした。

このあと片付けを済ませてから退所式、その後バスに乗り込み帰阪します。






【1年生宿泊学習その⑨】野外飯盒炊爨スタート

 各自、薪を割ったり、食材を刻んだり、それぞれの役割分担でちゃんこ鍋の調理をスタートさせました。




【1年生宿泊学習⑧】2日目スタート!

 昨夜は興奮のためかなかなか寝つけない人もちらほらいたようですが、みんな元気に朝食を食べています。



朝食を食べています。

2日目のメインは飯盒炊爨。各組,各班に分かれて、ちゃんこ鍋作りにチャレンジします。

2024年9月27日金曜日

【1年生宿泊学習⑦】クラスミーティング

本日最後のプログラムは クラスミーティングです。各クラスごとに分かれて、話し合いをしてみんなとの繋がりを深めていくことを目的にしています。


クラスミーティング終了後は、就寝となります。本日のブログの更新は報告はこれで最後となります。

また明日、2日目の様子をお知らせします。

【1年生宿泊学習⑥】夕食です

 各クラス、交代で入浴と夕食をとっています。

みんな食欲旺盛です。

ハイキングとレクリエーションに全力を尽くしたからでしょう。

このあとはクラスミーティングです。



【1年生宿泊学習⑤】レクリエーションその2

 大縄跳びです。

ハイキングの疲れもなんのその、元気一杯です。




【1年生宿泊学習④】レクレーション

 ハイキングも無事に終わり、夕食まではレクレーションの時間です。

結構な上り坂を歩いたのに関わらず、みんな元気です





【1年生宿泊学習③】ハイキングスタート!

ご覧のような天候ですが、青少年の家のスタッフの方がハイキング可能と判断されたので決行しました。



安全には十分に配慮して行いますので、ご安心ください。











 

【1年生宿泊学習】曽爾高原に到着しました

 無事に曽爾青少年自然の家に到着しました。

入所式を終えたら、昼食をとって、午後からのハイキングに向かう予定ですが、天候が余り良くないので微妙な状況です…




【1年生宿泊学習①】出発式

 体育館に集合し、出発式を行いました。

その後、バスに乗って曽爾高原に向かいます。

行って来ます!




2024年9月18日水曜日

9/18(水) 体育祭予行

体育祭まであと2日!

選手のみなさん、補助員係のみなさん、暑い中、予行お疲れさまでした。

とても頑張ってくれました。Let’s Nanike!




2024年9月11日水曜日

後期生徒会選挙活動が始まっています

 9/13(金)の生徒会本部役員選挙に向け、候補者が朝、玄関ロビーであいさつ運動をしています。さわやかな笑顔と元気な『おはようございます』のあいさつは皆が元気になります。みなさん、頑張ってください。










2024年9月10日火曜日

9/10(火) 体育祭の自主練習が始まっています

 さわやかな青空の中、あいさつ運動をしにグランドに出ると、担任と一緒になって体育祭の学年種目の自主練習をしている有志を見かけました。とてもほほえましい光景です。




2024年9月7日土曜日

9/7(土) PTA環境作業&三葉学園 AED講習会

 体育祭の前にPTA生活環境委員会が中心となって運動場の植栽の掃除を行いました。サッカー部や男子バレー部も手伝ってくれました。感謝です。



午後からは、三葉学園(2小1中の学校区)のイベントでAED講習会を開きました。
バイスタンダー(救急の現場に居合わせた人の用語)の活動をしている救命救急士のクボタ様をお招きし、3時間、救命処置の仕方を学びました。


2024年9月6日金曜日

9/6(金)体育祭全体練習

 9/20(金)の体育祭に向けて、6時間目に初めての全体練習がありました。今回は観覧席からの入場、集合、体操体形への移動等を合わせました。当日は晴天、でも少し風がありカラッとした天候でした。本校の生徒は合わせるところは、みんなでしっかりと揃えようと意識し行動してくれます。この調子で練り上げて良いものを創っていきましょう。体操体形に移動する際のかけ声もなかなかの見ものです。当日が楽しみです。

練習中は適宜、水分補給をとらせていますが、暑さ対策として帽子の着用も忘れてはいけません。ご家庭でも、登下校も含めて、帽子を着用するようお声がけをお願いします。


2024年9月2日月曜日

9/2(月)  6限生徒会企画によるレクレーション大会

 今日から6時間授業が始まりました。6限には生徒会本部役員が企画した、『ジャケン大会』と『ビンゴ大会』で全校生徒が盛り上がりました。

『ジャケン大会』は1年1組、2年3組、3年4組が学年優勝で、3年4組が総合優勝しました。『ビンゴ大会』は全校生徒の『Let's 南池!』のかけ声でビンゴが始まりました。早くビンゴになった人には生徒会から景品が渡されました。一体感がありました。



4/4(金) 第43回入学式

 春を感じる良き日に228名の生徒を迎えて第43回入学式を行うことができました。今日から新しい一歩が始まります。 みんなで楽しい3年間が過ごせるように、共に協力し合いましょう。