給食試食会に25名の保護者の方が来校されました。試食に先立って、本校栄養教諭から給食の献立ができるまでや、給食の内容、食物アレルギー対応などの説明をしました。その後、おいしい給食を食べていただきました。
↓下の青いラップの給食は検食用です。カレーが2つあるのは、調理する鍋が2つある為で、それぞれの鍋ごとに検食します。生徒のみなさんが食べる前にいただいています。
給食試食会に25名の保護者の方が来校されました。試食に先立って、本校栄養教諭から給食の献立ができるまでや、給食の内容、食物アレルギー対応などの説明をしました。その後、おいしい給食を食べていただきました。
↓下の青いラップの給食は検食用です。カレーが2つあるのは、調理する鍋が2つある為で、それぞれの鍋ごとに検食します。生徒のみなさんが食べる前にいただいています。
本日最後のプログラムは クラスミーティングです。各クラスごとに分かれて、話し合いをしてみんなとの繋がりを深めていくことを目的にしています。
また明日、2日目の様子をお知らせします。
体育祭の前にPTA生活環境委員会が中心となって運動場の植栽の掃除を行いました。サッカー部や男子バレー部も手伝ってくれました。感謝です。
9/20(金)の体育祭に向けて、6時間目に初めての全体練習がありました。今回は観覧席からの入場、集合、体操体形への移動等を合わせました。当日は晴天、でも少し風がありカラッとした天候でした。本校の生徒は合わせるところは、みんなでしっかりと揃えようと意識し行動してくれます。この調子で練り上げて良いものを創っていきましょう。体操体形に移動する際のかけ声もなかなかの見ものです。当日が楽しみです。
練習中は適宜、水分補給をとらせていますが、暑さ対策として帽子の着用も忘れてはいけません。ご家庭でも、登下校も含めて、帽子を着用するようお声がけをお願いします。今日から6時間授業が始まりました。6限には生徒会本部役員が企画した、『ジャケン大会』と『ビンゴ大会』で全校生徒が盛り上がりました。
『ジャケン大会』は1年1組、2年3組、3年4組が学年優勝で、3年4組が総合優勝しました。『ビンゴ大会』は全校生徒の『Let's 南池!』のかけ声でビンゴが始まりました。早くビンゴになった人には生徒会から景品が渡されました。一体感がありました。
春を感じる良き日に228名の生徒を迎えて第43回入学式を行うことができました。今日から新しい一歩が始まります。 みんなで楽しい3年間が過ごせるように、共に協力し合いましょう。