2024年4月23日火曜日

 

今どきの理科の授業(ICTの活用)


3年生の理科の授業を見学しました。内容は「ネギの根の体細胞分裂の観察」です。理科室でグループごとに、ネギの根に刺激を与えたあと、試薬をかけて顕微鏡で観察しました。顕微鏡は2種類、昔からあるものともう一つはパソコンにつなぐもの。生徒たちは検体の部位やピントの合わせ方には試行錯誤していましたが、パソコン画面に写し出すことで、グループのみんなが細胞分裂の様子が知ることができていました。自分が受けてきた授業からは格段の進歩を感じます。


3枚目の写真の左上に、縦に引っ張られている(分裂している)細胞が見られます。

11/11(火)正門前の花壇

 登校時、正門付近の花壇の花が美しく植え替えられているのに気づいた人もいるのではないでしょうか。 これは長年にわたりご貢献いただいている地域の緑のボランティアの澤田恒夫さんが、丹精込めて植え替えをしていただいたものです。 暦は徐々に冬に近づいてきたので、冬の寒さにも耐え美しく咲く...